Excelで2025年のカレンダーを作る方法。テンプレートなら簡単、数式を駆使した自作も可能!【エクセル時短】
前の画像
次の画像
Excelで作成した2025年のカレンダーです。何枚でも印刷し直せるので、メモ書きの用途には最適ですよね。決まっている予定はデータとして入力しておくことも可能です。
[ファイル]-[新規]の画面です。検索候補として「
カレンダー
」が表示されています。見当たらない場合は、検索ボックスに「
万年カレンダー
」と入力して検索してください。
[ファイル]-[新規]の画面から[カレンダー]をクリックすると、カレンダーのテンプレートが表示されます。ここでは「
どの年度にも対応する月単位のカレンダー
」を選択します。
選択したテンプレートが表示されました。[作成]をクリックします。
テンプレートからカレンダーのファイルが作成されました。初期状態では、現在の年(ここでは「2024」)と表示されていますが、これは
セルB1に「=YEAR(TODAY())」という数式が入力されているため
です。TODAY関数で取得した現在の日付から、YEAR関数で「年」が取り出されているわけです。
ここでは、2025年1月のカレンダーを作りたいので、セルB1に
「2025」と直接入力
します。入力後に「2025年1月」のカレンダーに切り替わります。なお、このテンプレートではセルE1のプルダウンリストから週の始まりの曜日を選択できます。
2024年1月のカレンダーが完成しました。「カレンダーの年」などの文字列が印刷されないように非表示にしておきましょう。[Ctrl]キーを押しながらセルB2~E2、E1をクリックして選択します。
ここでは文字色を「白」に設定して非表示にします。セルB2~E2の文字は削除しても構いませんが、セルE1の内容は削除してはいけません。カレンダーが壊れてしまいます。
セルの文字色が「白」に設定されて見えなくなりました。
土日のセルに背景色を設定しておくといいでしょう。2月以降に切り替えたいときは、セルD1に設定されているプルダウンリストから「月」を切り替えます。
Excelで白紙の状態から自作したカレンダーの例です。ここでは月曜日始まりのカレンダーを作成しました。自分好みのデザインに変更できるのもいいところです。
2行目に曜日を入力しておきます。1行目にはカレンダーのタイトル「年月」を入力したいので、この時点では空白にしています。第1週目の月曜日(セルA3)に日付を入力します。2025年1月1日を含む週の月曜日は、2024年12月30日なので、「2024/12/30」と入力しています。翌日のセルB3には「
=A3+1
」と入力しました。
セルB3の数式「
=A3+1
」をセルG3までコピーします。これで第1週の日付を入力できました。
第2週の日付としてセルA4に「
=A3+7
」と入力します。「第1週目の7日後」という意味です。
セルA4の数式「
=A3+7
」をオートフィルでセルG4までコピーします。
第3週以降の日付を入力します。
セルA4からG4までを選択した状態で下方向へドラッグ
してオートフィルでコピーします。
日付をすべて入力できました。「yyyy/mm/dd」から、日付のみに表示形式を変更します。日付全体のセル範囲(A3~G7)を選択して[Ctrl]+[1]キーを押します。
[セルの書式設定]ダイアログボックスが表示されました。[ユーザー定義]をクリックして[種類]の入力欄に半角の「
d
」と入力して[OK]ボタンをクリックします。
日付の表示形式が変更されました。
カレンダーの見出しとして「2024年1月」と表示します。月の切り替えと連動するように関数を利用します。
セルA1に「=MAX(A3:G3)」と入力
して、第1週の最大の日付を取得します。
セルA1を選択して[Ctrl]+[1]キーを押して[セルの書式設定]ダイアログボックスを表示します。続いて[日付]を選択し、
[種類]から[2012年3月]を選択
します。
セルA1の表示が「2025年1月」となりました。これでカレンダーの機能は完成です。
ここでは、1~2行目の高さは
40ピクセル
、3~8行目の高さは
90ピクセル
、A~G列の幅は
130ピクセル
としました。
土曜日、日曜日、祝日の背景色と日付のフォントを設定しました。
セルA3の日付を「2024/1/29」に変更します。
2月のカレンダーに切り替わりました。見出しも「2025年2月」に変更されています。
祝祭日の書式を2025年2月に合わせて整えれば完成です。
カレンダー特集のWebページを開いて、好みのカレンダーを選択します。
カレンダーの詳細が表示されます。[
Excelテンプレートのダウンロード
]をクリックすると、ダウンロードが開始します。ダウンロードが開始されないときは[Excelテンプレートのダウンロード]のリンクを右クリックして[名前を付けてリンクを保存]を選択してください
画像 No.1
画像 No.2
画像 No.3
画像 No.4
画像 No.5
画像 No.6
画像 No.7
画像 No.8
画像 No.9
画像 No.10
画像 No.11
画像 No.12
画像 No.13
画像 No.14
画像 No.15
画像 No.16
画像 No.17
画像 No.18
画像 No.19
画像 No.20
画像 No.21
画像 No.22
画像 No.23
画像 No.24
画像 No.25
画像 No.26
画像 No.27
画像 No.28
画像 No.29
前の画像
次の画像
記事に戻る