Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう

記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像1
Googleスプレッドシートを印刷するため、ツールバーにある[印刷]をクリックします。[Ctrl]+[P]のショートカットキーでも同様です。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像2
印刷設定]画面が表示され、右側に項目が並んでいます。[ファイル]メニューから[ダウンロード]→[PDF]を選択した場合も、この画面が表示されます。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像3
A~I列までの表をPDF保存・印刷したいので、メモを入力したL列は印刷範囲に含めたくない、という状況です。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像4
[ファイル]メニューの[ダウンロード]→[PDF]、またはツールバーの[印刷]をクリックし、[印刷設定]画面を表示しておきます。ここで改ページを設定するため、[カスタムの改ページを設定]をクリックします。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像5
表の幅全体が1ページに収まるように調整します。改ページ位置を表す点線にマウスポインターを合わせて、右にドラッグします。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像6
表の幅全体が1ページに収まるように、改ページ位置を調整できました。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像7
メモを入力したL列は印刷範囲に含めたくないので、右端の改ページ位置を左にドラッグします。Excelであれば、これで印刷範囲から除外できるはずですが......
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像8
L列にデータが入力されているため、印刷範囲から除外できません。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像9
あらかじめPDF保存・印刷したいセル範囲を選択しておきます。その後、[ファイル]メニューの[ダウンロード]→[PDF]、またはツールバーの[印刷]をクリックし、[印刷設定]画面を表示しましょう。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像10
[印刷設定]画面が表示されました。画面右側の[印刷]から[選択中のセル]を選択します。これで、先ほど選択した表が印刷範囲として設定されます。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像11
さらに、画面右側の[スケール]から[幅に合わせる]を選択します。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像12
表の幅全体が1ページに収まるように、倍率が設定されました。下にスクロールして次ページ以降を確認します。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像13
2ページ目もきれいに収まっていることが確認できました。[次へ]をクリックします。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像14
印刷画面が表示されました。PDFファイルとして保存するときは、[送信先]で[PDFに保存]を選択します。[保存]をクリックすると、PDFファイルの保存先を確認するダイアログボックスが表示されます。なお、印刷する場合はプリンター名を選択してください。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像15
[印刷設定]画面の[ヘッダーとフッター]を表示すると、[固定行を繰り返す]の項目がありますが、グレーアウトしていてチェックを付けられません。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像16
1行目(表のタイトル行)の行番号の上にマウスポインターを合わせます。続いて、マウスポインターが手の形に変わった位置で下にドラッグします。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像17
1行目が固定され、下に太いグレーの線が表示されました。[表示]メニューの[固定]→[1行]を選択しても、同様の結果になります。
記事「Googleスプレッドシートで印刷範囲の設定はどうやる? PDF保存時にも必須の操作をマスターしよう」:画像18
[印刷設定]画面の[ヘッダーとフッター]を表示すると、[固定行を繰り返す]がグレーアウトしていません。これにチェックを付けると、プレビューで2ページ目以降にもタイトル行が繰り返し挿入されていることを確認できます。
記事に戻る