前編から続く)

イー・モバイルが2009年11月18日に発売した「Pocket WiFi(D25HW)」のレビューです。前編では、基本的な操作と接続・切断の扱いについて見ていきました。今回は実際に利用しながら駆動時間や通信速度などをチェックしていきます。


バッテリー駆動は約4時間。実測では5時間(!)

扱いやすさと共に、気になるのがバッテリー駆動時間です。公称では「約4時間」となっていますが、実際にはその7割前後というのがモバイルデバイスのバッテリー駆動時間の常識。とはいえ駆動パーツも特にないPocket WiFiの場合は、どうなるのでしょうか?

フル充電の状態から起動し、パソコンとiPhoneを接続して数分に1階は何かしらの信号を送り、接続が切れない状態を保ちながら5分に1回ずつ、機器の動作を確認していきました。すると、スタートから2時間5分経過時に、すでにバッテリーが1目盛となってしまいました(最大時は4目盛)。

やはり4時間は難しいのか? と思ったのですが、ここから粘ります。0目盛になったのは起動から3時間35分後。その後も動作し続け、5時間10分後に「Low Battery」という表示が出ました。この状態ではバッテリー表示が点滅し、画面が消えなくなります。早めに作業を終えるなり充電するなりせよ、ということでしょう。結局、完全に電源が落ちたのは5時間22分後から25分後の間(切れた瞬間を見逃してしまいました......)。公称値よりも1時間半近くも長く持ちました。

ここ1年ぐらいでは長時間駆動可能なノートパソコンも増えていますが、それ以前の機種であれば2〜4時間駆動が普通でしょう。そうしたノートパソコンとの組み合わせならば、余裕でパソコン側のバッテリーが切れるまで使えることになります。


「Low Battery」が表示されたらピンチのサイン。それまで約5時間も利用できました

長時間利用する場合には、付属のACアダプターかパソコンからのUSBケーブルによる給電/充電を行うことになります。このとき、ACアダプター接続時は、充電しながらの動作となります。一方、USB接続時は、3G回線に接続中は給電(USBから供給された電力をそのまま利用)、3G回線に接続していないときには充電となります。

USB接続時は無線LANルーターとしての利用と、USB接続の従来型のモデムとしてとの利用の2通りの使い方ができますが、どちらの場合にも給電/充電の動作は同じです。


胸ポケットに入れておくと「ほんのりとあたたかい」程度の発熱

長時間の連続動作では発熱が心配ですが、Pocket WiFiの発熱は、気になるほどのレベルではありません。2時間ほど動かしたものを手で触っても少し「あたたかい」程度。ワイシャツの胸ポケットに入れていても、意識すればあたたかさを感じる程度で、危険な熱さにはなりません。


Pocket WiFiに接続した機器どうしの通信には設定変更が必要

パソコンやiPod touch以外にも無線LANに対応したデバイスは数多くあります。そうしたデバイスでもPocket WiFiを利用してみました。

まず最初に試したのは、無線LAN対応で撮影した写真を自動的にアップロードできるSDカード「Eye-Fi Share」です。設定ツールでPocket WiFiをアクセスポイントとして登録することで、特に問題なく利用できるようになります。

イー・モバイルのアクセスエリアが限られるためオールラウンドに使えるわけではありませんが、何枚か撮影したところでPocket WiFiを起動し、無線LAN接続した状態で撮り続けることで、どんどん自動的に写真がアップロードされるようになり、なかなかに楽しい経験ができます。

ただ、Pocket WiFiはHSUPA(アップロードが最大5.8Mbpsになる高速上り回線)に対応しているとはいえ、数MBの写真を次々とアップロードするというわけにはいきません。いくらかのタイムラグを覚悟するか、カメラ側の設定でファイルサイズを落とす(記録画素数を下げるなど)などの工夫をするといいでしょう。


Eye-Fiの設定ツールで無線LANアクセスポイントとしてPocket WiFiを設定しておけば、Pocket WiFiを通じて自動的にアップロードを行うようになります


もうひとつ、同じネットワーク上にあるiPhoneまたはiPod touchとパソコンの間で利用できるアプリケーションを試してみました。最初に試したのは、iPhone/iPod touchをパソコンのiTunesのリモコンにできる「Remote」というアプリです。

試してみると、エラーになって利用できませんでした。これについてイー・モバイルに教えていただいたところ、Pocket WiFiに接続した機器どうしの通信を遮断する「プライバシーセパレータ」が初期状態で有効になっているためとのこと。設定ツールからこれを無効にすることで、利用できるようになりました。


Remoteを利用するには、設定ツールの[設定]-[無線LAN設定]-[無線LAN基本設定]で[プライバシーセパレータ]を[無効]に設定します

「Remote」を使用すると、Pocket WiFiを介して同じ無線LANネットワーク内にあるiPhoneからパソコンのiTunesを操作できます


モバイルの進化形として捉えたい魅力的なデバイス

「革命」と言うのが適切かどうかはわかりませんが、データ通信カード(パソコン1台のみと接続)からモバイル無線LANルーター(パソコン以外の多様なデバイスに対応&複数接続か)へ、というのはモバイル通信機器の順当な進化形だと捉えていいと考えます。

モバイル無線LANルーターは、これまでにもいくつかの製品が登場していました。ウィルコムのPHS網に対応した「どこでもWi-Fi」、イー・モバイルのデータ通信カードを挿入して無線LANルーター化する「PHS300」などです。そうした中でPocket WiFiは、イー・モバイルの3G回線が使える高速性と(高速なわりに)低料金である点、そしてコンパクトさや扱いやすさの面で先行製品よりも優れており、決定版と言ってよいと思います。

ライバルとして気になるのはNTTBPの「Personal WiFi Router(発売未定)」です。Pocket WiFiの弱点はイー・モバイルのサービスエリアがまだ十分でないこと、混雑する地域では速度低下や接続困難が懸念されることで、その点においてNTTグループの回線網をフルに利用できる「Personal WiFi Router」は非常に優秀そうです。

とはいえ、すでに発売されていて今すぐ使える点、そしておそらくPocket WiFiの方が低料金で利用できるであろう点を考えれば、やはりPocket WiFiは決定版と言ってよいでしょう。想定している主な利用場所に関して、サービスエリアと速度の点で問題がなければ。


気になる料金プランは?

最後にPocket WiFiのプランについて。代表的な料金プランとしては、以下の3つが挙げられます。

プラン/長期契約割引名初期費用月額料金
スーパーライトデータプラン にねんM5980円1400〜5380円
スーパーライトデータプラン 新にねん15580円1000〜4980円
データプラン にねんM5980円4980円固定

※これ以外に契約事務手数料(2835円)やユニバーサルサービス料(月額8.4円)がかかります

「スーパーライトデータプラン」は、初期費用15580円を一括で支払うか(新にねん)、毎月500円ずつ分割払いにするか(にねんM)によって2通り。毎月上限を超えて利用するなら、この毎月の500円がなくなる「データプラン にねんM」が最もお得です。

この他に、月300MBまでの利用なら割安になる「バリューデータプラン」、月1GBまでの利用が割安になる「ギガデータプラン」もあります。