blockquoteタグ(blockquote要素)は、段落単位での引用を表します。HTML5におけるblockquote要素の意味と使い方、使用できる属性、サンプルコード、使用例について解説します。
blockquoteタグの意味と使い方
公開

段落単位での引用を表す
blockquote
<
blockquote
/blockquote
>
blockquote要素は、段落単位での引用を表します。内容は他のリソースから引用されたものになります。語句単位で引用する場合は、q要素を使用します。
カテゴリー |
・セクショニングコンテンツ ・パルパブルコンテンツ ・フローコンテンツ |
---|---|
コンテンツモデル | フローコンテンツ |
使用できる文脈 | フローコンテンツが期待される場所 |
使用できる属性
<blockquote cite="urn:isbn:4041001013"> <p> 吾輩は猫である。名前はまだない。 </p> <p> どこで生まれたかとんと見当がつかぬ。なんでも薄暗い... </p> </blockquote>
グローバル属性
すべての要素で使用できる属性です。
グローバル属性とイベントハンドラ属性
ポイント
- 引用した文章ではなく、引用元となっている書籍名や作品名のみを表す場合はcite要素を使います。
関連記事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
できるネットから最新の記事をお届けします。