ドラッグできなくなったウィンドウをキーボードで移動
Windowsパソコンを使っていて、何かの拍子にウィンドウをデスクトップの端に移動してしまうと、操作がしにくくなってしまいます。ウィンドウの内容が見えず、ドラッグで移動したくても見えるエリアが小さくて、うまくドラッグできません。
このようなときは、キーボードを使ってウィンドウを見やすい位置に移動しましょう。そのウィンドウのアイコンをタスクバーで右クリックし、[移動]をクリックすれば、キーボードの矢印キーでウィンドウを移動できるようになります。ウィンドウを操作しやすい位置まで移動すれば解決です。


Windows 10の人気記事
Windows 10でDVDの再生環境を用意する - Windows DVD プレイヤーのインストール方法と使い方
Windows 10はWindows 8/8.1と同様に、標準ではDVDビデオを再生できません。パソコンでDVDを視聴したい場合は、純正アプリの「Windows DVD プレイヤー」や無料アプリをインストールして、MPEG2の再生環境を整えましょう。
Cortana(コルタナ)の使い方 - Windows 10を音声で操作しよう
【動画あり】Windows 10の音声アシスタント機能「Cortana」(コルタナ)が、日本語で利用できるようになりました。設定の手順と、リマインダーの登録やちょっとした雑談などをしている様子を動画で紹介します。