分析画面で複数アカウントの比較ができる
Aistaを競合企業のアカウントの分析に活用しましょう。アカウントを探すには[カテゴリ検索]を利用します。有名人や企業のアカウントが職種・業種などのカテゴリ別に整理されていて、同業種のアカウントを簡単に見つけ、スタッツを見ることができます。
常にウォッチしたいアカウントは「ベンチマーク」に登録することで、ログイン直後の[分析ツール]画面からいつでも表示し、自社アカウントとの比較が可能です。
競合とはいえ規模が違う場合などでは、指標の比較が必ずしも重要なわけではありません。しかし、ベンチマークでは複数のアカウントのスタッツをまとめて見られるため、急な指標の変化を見つけやすい点が便利です。
キャンペーンを開始して投稿数が増えたとき、何かの投稿がヒットして「いいね!」数が増えたときなど、ベンチマークからすぐに発見することが可能です。テーマの流行をつかむためユーザー周辺の情報を集めるで解説した流行のテーマを追うために競合アカウントの動向を見るときにも、大いに役に立ちます。
HINTより高機能なプレミア版もある
Aistaには月額30万円の「プレミア版」もあります。高額で、主に代理店での利用が想定されますが、機能はより充実しています。
代表的なものでは、曜日と時間帯別のフォローや「いいね!」を分析できる「ヒートマップ」(「Iconosquare」で時系列のデータの推移を見るで解説したIconosquareの[Best time to post]の強力なもの)や、アカウントどうしが互いにタグ付けしている状況から、関係を調べられる「ユーザータグ分析」、キャンペーン用に設定したハッシュタグの詳細な利用状況がわかる「キャンペーンハッシュタグ分析」などがあります。
キャンペーンハッシュタグ分析は、キャンペーンの効果は日別で測定して変化の原因を探るでも取り上げます。
ベンチマークを利用してスタッツを比較する
1カテゴリからアカウントを選択する

2ベンチマークを利用する

