PC & スマホアプリの使い方なら

できるネットインプレスグループ創設25周年

  • Twitter をフォロー
  • Facebook ページをいいね
  • Google+ ページをフォロー
  • RSS フィードで購読
  • このサイトについて
サイト内検索

急上昇ワードiOS 10 メルカリ 神保町ペロリ旅

  • PC & スマホアプリの使い方なら | できるネット
  • Apple/Mac/iOS
  • iPhone
  • 意外と知らない? iPhoneやLINEを「指紋」でロック解除する方法
  • iPhone
  • Apple/Mac/iOS

意外と知らない? iPhoneやLINEを「指紋」でロック解除する方法

06:00 2017年7月12日 公開

  • iOS 10
  • iPhoneアプリ
  • LINE
  • Touch ID
  • ロック画面
意外と知らない? iPhoneやLINEを「指紋」でロック解除する方法

iPhone 5s以降のiPhoneには、ホームボタンで指紋を認識できるセンサーが搭載されています。iPhoneはもちろん、アプリのロック解除にも使える「Touch ID」の設定方法を見てみましょう。

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pocket

iPhone本体だけでなくアプリでも使える!

iPhoneのホームボタンには、指紋を認識するセンサーが搭載されていることをご存じですか? このセンサーを使った指紋認証機能は「Touch ID」と呼ばれ、2013年に発売されたiPhone 5s以降の標準機能となっています。

プライバシーの塊とも言えるiPhoneは、パスコードを設定してロックしておくのが当たり前。一方で、使いたいときに毎回パスコードを入力するのは面倒なわけですが......Touch IDを使えば「指紋」で、つまり「指を当てるだけ」でロック解除できるようになります。

とても便利な機能なのですが、意外と使っていない人も多いようです。ここではiPhoneに指紋を登録し、iPhone本体はもちろん、LINEなどのアプリもロック解除できるようにする方法を紹介します。

iPhoneに指紋を登録する

1[Touch IDとパスコード]画面を表示する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

iPhoneの[設定]を起動し、[Touch IDとパスコード]をタップします。

2パスコードを入力する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

現在のパスコードを入力します。

3[Touch ID]画面を表示する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[指紋を追加]をタップします。

4指紋を登録する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[Touch ID]画面が表示され、指紋の登録が始まります。ホームボタンに登録したい指を当てましょう。

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

指の腹をホームボタンに当てたり、離したりを繰り返しながら、指紋を登録していきます。

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[グリップを調整]画面が表示されたら[続ける]をタップし、今度は指の側面をホームボタンに当てたり離したりします。

5指紋を登録できた

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

指紋の登録が完了しました。[続ける]をタップしましょう。

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[指紋1]として登録されました。標準では[iPhoneのロックを解除]と[Apple Pay]がオンになっていますが、[iTunes StoreとApp Store]もオンにすれば、音楽やアプリの購入時にも指紋認証(Touch ID)を使えます。

iPhoneを指紋でロック解除する

指紋の登録が完了したら、iPhoneのロックを解除してみましょう。難しいことはなく、ロック画面を表示して指をホームボタンに当てるだけです。ちょっと感動する瞬間ですね。

ただし、以下のケースでは指紋を認識しにくくなり、ロックを解除できないことがあります。

  • 指が汗や水で濡れている
  • 指がガサガサに乾燥している
  • ホームボタンが汚れている

日常生活で「ロック解除できない!?」というときは、たいてい指が濡れているのが原因です。手を洗った直後、雨の日の外出時などに起こりがちなので、覚えておいてください。

また、iPhoneを再起動したときにはパスコードの入力が必須です。指紋ではロックを解除できないので、パスコードは絶対に忘れないようにしましょう。

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

iPhoneの電源を切り、再起動したときには指紋認証が使えず、パスコードの入力が必須になります。

LINEを指紋でロック解除する

iPhoneに登録した指紋を、アプリのロック解除にも使ってみましょう。ここではLINEを例に、パスコードの設定とTouch IDの使用、指紋でのロック解除までを見ていきます。

1LINEの[設定]を表示する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

LINEを起動して[...]をタップし、メニュー画面で[設定]をタップします。

2[プライバシー管理]画面を表示する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[プライバシー管理]をタップします。

3パスコードを設定する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[パスコードロック]のスイッチをタップします。

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

設定したいパスコードを2回、入力しましょう。

4パスコードと指紋認証がオンになった

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

[パスコードロック]がオンになりました。自動的に[Touch ID]もオンになっています。

5指紋でロックを解除する

iPhoneやLINEを指紋でロック解除(Touch ID):

ホーム画面やほかのアプリを表示したあと、再度LINEを表示するとロック画面に切り替わります。ホームボタンに指を当てれば、ロックを解除できます。

ほかにもEvernoteやDropboxなどのアプリで、パスコードの設定と指紋によるロック解除が可能です。さまざまな場面でTouch IDを活用してみましょう。

次の記事【素朴なギモン】iPhoneの画面がすぐに消えてロックされるのを何とかしたい!

前の記事海外旅行・出張で頼れるシンプル&実用的な翻訳アプリ「Naver Papago翻訳」の使い方

  • iOS 10
  • iPhoneアプリ
  • LINE
  • Touch ID
  • ロック画面
  • Apple/Mac/iOS
  • LINE
  • iPhone
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

できるネットから最新の記事をお届けします。

オススメの記事一覧
同じカテゴリーの記事一覧
  • 普通じゃ満足できない! 写真・動画が進化するiPhoneカメラの撮影機能5選
  • 【iPhone便利ワザ】[写真]アプリで「ラーメン」「カレー」など、写真の内容を検索する方法
  • 【2018年】恵方巻きの方角(南南東)がどっち向きか調べる方法(スマホなら超簡単)
  • 画面を○○すると......? iPhoneの[メッセージ]アプリで手書きの文字を送信する方法
  • 皆既月食の方角は? アプリで今夜の月が見える位置を確認しよう
カテゴリーで使い方を探す
カテゴリーで使い方を探す
  • トップページ
  • Apple/Mac/iOS
    • iPhone最近アップデートされたカテゴリー
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPod touch
    • Apple TV
    • iMovie
    • iPhoto
    • Mac
    • iTunes
    • その他(Apple)
  • Windows/Office
    • Windows 10最近アップデートされたカテゴリー
    • Word
    • Excel最近アップデートされたカテゴリー
    • Excel関数最近アップデートされたカテゴリー
    • PowerPoint
    • Access最近アップデートされたカテゴリー
    • OneNote
    • OneDrive
    • Office
    • Windows 8.1/8
    • Windows 7
    • XPサポート終了
    • その他(Windows/Office)
  • サービス/ソフト
    • Minecraft(マインクラフト)最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • プログラミング
    • YouTube
    • Facebook
    • Instagram(インスタグラム)
    • Pokémon GO(ポケモンGO)
    • Amazon
    • LINE
    • giftel(ギフテル)
    • Spotify(スポティファイ)
    • Webサイト/Webサービス
    • 動画配信サービス
    • Dropbox
    • Evernote
    • ショートカットキー
    • note(note.mu)
    • PDF
    • GANREF
    • クラウド
    • Firefox
    • iKnow!
    • Rosetta Stone
    • RSSリーダー
    • Twitter
    • Ustream
    • 検索
    • サイボウズLive
    • セカンドライフ
    • 年賀状
    • はてなブックマーク
    • ブログパーツ
    • 今週の小ワザ
    • その他(サービス/ソフト)
  • Google
    • Android最近アップデートされたカテゴリー
    • Google Playミュージック
    • Googleフォト
    • Googleカレンダー
    • Chrome
    • Inbox by Gmail
    • Ingress(イングレス)
    • Gmail
    • Googleマップ
    • Googleドライブ
    • Google検索
    • その他(Google)
  • サイト制作・運営
    • Webマーケティング最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • ヒートマップツール
    • HTML
    • CSS
    • WordPress(ワードプレス)
    • Googleアナリティクス
    • Googleタグマネージャ
    • Google AdSense
  • デバイス
    • HOME ALSOK
    • ホームセキュリティ最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • スマートスピーカー
    • Amazon Echo
    • 子供GPS
    • まもるっく
    • 格安スマホ、格安SIM
    • GoPro
    • dynabook
    • Chromecast
    • USBメモリー
    • Touch Diamond
    • Pocket WiFi
    • BlackBerry
    • VAIO最近アップデートされたカテゴリー
    • ミニノートPC
    • その他(デバイス)
  • Android
    • GALAXY
    • LG(G2、Optimus)
    • MEDIAS
    • LifeTouch NOTE
    • Sony Tablet S
    • Androidアプリ・活用術
    • その他(Android)
  • 通信事業者
    • NTTドコモ
    • au
    • ソフトバンク
  • 読み物
    • マネー
    • マインドフルネス
    • 神保町ペロリ旅
    • 編集部からのお知らせ
    • できるもんの部屋
    • インタビュー
    • トピック
    • まとめ
    • その他(読み物)
人気記事
  1. Excel関数一覧 機能別
  2. 【知ってた?】スマホで「この画像と似た画像」を検索する方法(Google画像検索)
  3. Googleの軽くてかわいいアプリ「Files Go」でスマホのストレージとファイルを管理しよう【Androidアプリ】
  4. 【エクセル時短】今さら聞けない「VLOOKUP」。複雑な「4つの引数」を理解する
  5. 【Google裏ワザ】「斜め」「一回転」など、スマホで楽しめる検索隠し機能「5選」
Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
新着記事
  • PowerPointでスライドの中心に図形を配置する方法
  • 米Amazonの商品が日本で買える新機能「インターナショナルショッピング」の使い方:Amazon.comのアカウントを作る
  • PowerPointで作った図形を画像として保存する方法
  • もう試した? Googleの新感覚Androidアプリ 【2018年4月20日】
  • PowerPointで複数の図形をグループ化する方法

Twitterで @dekirunet をフォローする フォローする @dekirunet

ページ上部へ

Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
フォロー
  • RSSフィードで購読
  • Twitterでフォロー
  • Facebookでフォロー
できるシリーズ
  • できるシリーズについて
  • 読者限定PDFのダウンロード
  • サンプルファイルのダウンロード
できるネット
  • このサイトについて
  • 本サイトのご利用について
  • 全記事一覧
  • プライバシーについて
  • 会社概要
  • インプレスグループ
インプレスの本、雑誌と関連Webサービス
  • DOS/V POWER REPORT
  • GANREF
  • できるネット
  • 年賀状Web
  • Web徹底攻略
  • Reader's Forum
  • インプレス

Copyright © Impress Corporation. All rights reserved.