1.livedoor Readerモバイルのトップページを表示する
![1 携帯電話のURL入力画面に「http://reader.m.livedoor.com/」と入力,2 インターネットに接続,3 [ログイン/利用登録]を選択,4 携帯電話の決定ボタンを押す,livedoor Readerモバイルのトップページが表示された](/contents/004/img/img20071016115749060720.jpg)
2.livedoor Readerモバイルにログインする
![1 livedoor IDとパスワードを入力,2 [ログイン]を選択,3 携帯電話の決定ボタンを押す,[livedoorログイン]が表示された](/contents/004/img/img20071016114938027312.jpg)
3.フィードの一覧を表示する
![1 [フラット表示]を選択,2 携帯電話の決定ボタンを押す,livedoor Readerモバイルの初期設定では、レートが★5つで未読記事のあるフィードが[新着フィード]として表示される,livedoor Readerモバイルの[マイフィード]が表示された,ここではすべてのフィードを一覧表示してから読みたいフィードを探す,新着フィード以外のフィードは、未読記事のあるフォルダだけが表示される](/contents/004/img/img20071016115318078891.jpg)
4.フィードの内容を表示する
![1 読みたいフィードの[→フィードを見る]を選択,2 携帯電話の決定ボタンを押す,フィードが[フラット表示]で表示された,更新時刻が新しい順にすべてのフィードが一覧表示される](/contents/004/img/img20071016115404066282.jpg)
5.記事の内容を表示する
![1 読みたい記事の[→読む]を選択,2 携帯電話の決定ボタンを押す,フィードの内容が表示された](/contents/004/img/img20071016115547055162.jpg)
6.[ピン一覧]を表示する
![1 記事を読む,2 [ピン一覧]を選択,3 携帯電話の決定ボタンを押す,この画面または手順5「記事の内容を表示する」の画面で記事にピンを付けておく,記事の内容が表示された,[ピンをつける]を選択して携帯電話の決定ボタンを押すと、記事にピンを付けられる](/contents/004/img/img20071016120901027588.jpg)
7.ピンを付けた記事を確認する
![ピンの設定はパソコン版のlivedoor Readerにも反映される,ピンを付けた記事を確認,[ピン一覧]が表示された](/contents/004/img/img20071016121314074064.jpg)
[ヒント]「移動中にピンを付けて、オフィスのパソコンで読む」のがスマートな使い方
パソコンを使えないときでも利用できるlivedoor Readerモバイルは便利ですが、記事の本文をじっくり読むには、やはり画面の広いパソコンのほうが便利です。携帯電話では「見出しチェック&ピン付け」にとどめ、会社や自宅に着いたら記事を読むというように使い分けると、端末の特長を生かしたスマートな使い方ができます。
[ヒント]クイックログインを設定して簡単にログインできるようにしよう
クイックログインとは、携帯電話の端末固有情報(電話番号ではありません)を登録することで、ログイン時にlivedoor IDとパスワードの入力を省略できる機能です。手順2「livedoor Readerモバイルにログインする」の画面上部にある[クイックログイン]を選択して決定ボタンを押すと設定できます。ただ、携帯電話の機種によっては利用できない場合があるので、livedoorモバイルのヘルプで確認してください。なお、クイックログインを設定していると、その携帯電話を使うことで、自分以外のユーザーもlivedoor IDとパスワードを入力せずにログインできてしまいます。ほかの人に携帯電話を使われ、勝手にログインされるのが心配な場合は、クイックログインを設定しないでおきましょう。すでに設定してしまった場合は、livedoorモバイルのトップページにある[クイックログイン設定]で解除を行ってください。
[ヒント]携帯電話でチェックしたいフィードはレートを高く設定しておこう
ログイン直後のもっとも見やすい位置に表示される[新着フィード]は、モバイル版の特徴的な機能です。[新着フィード]の下にある[設定]を選択して決定ボタンを押すと、表示するフィードの条件(レートと最大表示件数)を変更できます。携帯電話でこまめにチェックしたいフィードは、あらかじめパソコンでレートを高く設定しておくとよいでしょう。
![[新着フィード表示設定]では、[表示するレート]と[表示件数]を表示できる](/contents/004/img/img20081218173141016850.jpg)
[ヒント]元記事の表示には注意が必要
[元記事]を選択して決定ボタンを押すと、[別のサイト、またはPC用サイトに移動しようとしています]という確認画面が表示されます。[直接アクセス]を選択して決定ボタンを押すと、そのURLにアクセスしますが、パソコン向けのページしか用意されていない場合は、表示が崩れてしまったり、途中までしか読み込めなかったりすることがあります。さらに、画像などの大容量のデータを携帯電話で読み込んだ結果、多大なパケット料金がかかってしまうこともあるので注意しましょう。一部のブログサービスなど、フィードによっては携帯電話向けのページに自動的に切り替わり、携帯電話に適した状態で元記事が表示される場合があります。
[ヒント]携帯電話でもショートカットキーが使える
パソコン版ほど豊富ではありませんが、livedoor Readerモバイルでもショートカットキーが利用できます。覚えておきましょう。
| 全ページ共通 | |
| 1 | 現在のページの最上部へスクロールする |
| 2 | 現在のページの[表示設定]へスクロールする |
| 8 | [マイフィード]を表示する |
| 9 | livedoor Readerモバイルのトップページを表示する |
| 0 | livedoorモバイルのトップページを表示する |
| フィードや記事の一覧を表示しているとき (複数ページに分かれている場合のみ)
|
|
| * | 前のページを表示する |
| # | 次のページを表示する |
| 記事の内容を表示しているとき | |
| 4 | 前の記事を表示する |
| 6 | 次の記事を表示する |


