疑問を解決!
本を1冊全部か、大量のページをスキャンするときは、まず本を裁断してバラバラの状態にしておきます。その後ScanSnapで読み取り、PDFファイルで保存すると、パソコンやiPad等の端末でも読書が可能です。本の一部だけをスキャンしたいときは、複合機を使うと、本をバラバラにする必要がありません。見開きの中央部が影で黒くなってしまいますが、キヤノン製の複合機に付属するソフトには、この影を補正する機能が用意されています。レッスン39を参考にScanGearを起動し、[拡張モード]の[画像設定]にある[とじ部の影補正]で設定します。本の厚さに合わせて[弱]・[標準]・[強]から選択します。
ScanSnapで本をスキャンする
1.連続してスキャンできるように設定を変更する
![1 通知領域の[▲]をクリック ,あらかじめ書籍は1枚ずつスキャンできるように裁断しておく ,2[ScanSnap Manager]を右クリックして[Scanボタンの設定]をクリック](/contents/045/img/img20101102110014035063.jpg)
2.[継続読み取りを有効にする]設定に変更する
![1[クイックメニューを使用する]のチェックをはずす,3[読み取りモード]をクリック ,4[継続読み取りを有効にします]をチェック ,5[OK]をクリック,設定画面が表示された,2[詳細]をクリック](/contents/045/img/img20101102132108049783.jpg)
3.ScanSnapでバラバラにした書籍をスキャンする
![1 ScanSnapにバラバラにした書籍の束をセット,サイドガイドに付いている白線より多く枚数をセットしないようにする,一度にセットできる枚数は50枚程度なので、それ以上の枚数がある場合は何回かに分けてスキャンする,2[Scan]ボタンを押す](/contents/045/img/img20101102111133029442.jpg)
4.続けてスキャンする
![1 続けてスキャンしたい書籍の束をセット ,レッスン37と同様にファイルを保存する,最後のページになったら[読み取り終了]をクリックする ,続けて書籍がスキャンされる ,2[継続読み取り]をクリック ,[読み取りが終了しました。]が表示された](/contents/045/img/img20110107150753016929.jpg)
複合機で本をスキャンする
1.MP640の設定を変更する
![1 レッスン39の手順3を参考にスキャン方法を設定,2[とじ部の影補正]で[強]を選択して[スキャン]をクリック,3[読み込み完了]が表示されたら、次の資料をセットして[スキャン]をクリック ,複合機の場合は本をバラバラにしなくてもスキャンできる](/contents/045/img/img20110107150922008543.jpg)
2.複数のPDFファイルを1つのファイルに保存する
![1 1つにまとめたいファイルをチェック ,2[PDFファイルで保存]をクリック,[Canon MP Navigator EX-MP640 series]が表示された](/contents/045/img/img20101102113940064333.jpg)
3.ファイル名を付けて保存する
![1 ファイル名を入力,2[保存]をクリック,[PDFファイルで保存]が表示された](/contents/045/img/img20101102114210077699.jpg)
[ヒント]断裁機を使う
本はきれいに裁断しておかないと、スキャン時にひっかかってしまいます。断裁機は、個人でも購入可能ですが、フェデックスキンコーズの断裁サービスや、Web上でも本を送付、裁断してもらえるサービスなどがあります。裁断機を使わずに個人で裁断するのは難しく手間もかかるため、このようなサービスを利用するのもよいでしょう。
[ヒント]スキャンしたPDFファイルをパラパラとめくって見たいときは
スキャンした本を紙の本と同じようにパラパラと見るには、Adobe Readerの自動スクロール機能を使うと便利です。読みやすい大きさに表示して[表示]から[自動スクロール]を選択します。


