本コンテンツでは、無料で使えるBIツール「Googleデータポータル」(旧:Googleデータスタジオ)の使い方を連載形式で解説していきます。隔週ペースで更新予定。

ダッシュボード作成の起点となる画面をチェック

第1回第2回では、「BIツールと何か」「Excelとどう違うのか」について触れてきました。第3回となる本記事、および以降の記事では、Googleデータポータルにログインして、実際の画面を見ながら使い方を解説していきます。

まずはログインですが、GmailやGoogleカレンダーと同様で、特に難しいことはありません。ふだん使っているGoogleアカウントでログインすればOKです。

ただ、自社製品の売り上げや自社サイトのアクセス状況など、社外秘のデータをGoogleデータポータルで扱うのなら、個人のGoogleアカウントでログインするのは適切ではありません。社内で契約しているGoogleの企業向けサービス「G Suite」のアカウントを使うなど、情報セキュリティポリシーに沿った形で利用してください。

Googleデータポータルにログインする

Googleデータポータルへのログインは、以下のページから行います。ブラウザー環境としてはGoogle Chromeが推奨されています。

ダッシュボード作成、データ視覚化ツール - Googleデータポータル
1ログインを開始する

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

Googleデータポータルのページにアクセスし、[無料で利用する]をクリックします。[データポータルにログイン]をクリックしてもOKです。

2説明を確認し、利用規約に同意する

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

初回ログインでは、Googleデータポータルの説明が表示されます。[使ってみる]をクリックし、利用規約への同意、メール配信の設定を行いましょう。

Googleデータポータルのホーム画面を確認する

ログインが完了すると、Googleデータポータルのホーム画面が表示されます。以下に示した項目を1つずつ説明していきましょう。

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

なお、Googleデータポータルは長らくベータ版として提供されてきましたが、2018年9月20日をもってベータ版ではなくなりました(公式ヘルプより)。ただ、その後も画面のレイアウトや項目はたびたび変更されています。

①ファイル検索

Googleデータポータル内のファイル(後述するレポート、データソース、エクスプローラ)を横断的に検索できます。

②ファイル種別

Googleデータポータルでは、以下の3種類のファイルが作成されます。それそれを種類別に表示したいときに②をクリックすると、④ファイル一覧にその結果が表示されます。

レポート

データをグラフなどの形で視覚化したファイルです。名称は「レポート」ですが、ダッシュボードとして使うことが多くなります。データのビューワーとしての役割を持ちます。

データソース

グラフなどの基になるデータへのアクセス条件や、データの型定義が格納されたファイルです。データのモデリングをする役割を持ちます。

エクスプローラ

データを加工するために作成するファイルです。Excelの「ピボットテーブル」のように、データをさまざまな切り口で分析することを可能にします。

③テンプレート一覧

世界中で公開されているレポートのテンプレート(実装事例集)を閲覧でき、それを基にレポートを作成できます。初期の学習にもとても役立ちます。

④ファイル一覧

②ファイル種別で選択したファイルの一覧が表示されます。初めてログインした直後には何も表示されません。

⑤新規作成

レポート、データソース、エクスプローラを新しく作成するときに使います。こちらは以降の記事で解説します。

Googleデータポータルのテンプレートを確認する

初めてGoogleデータポータルを使うときは、テンプレートが格好の教材になります。ここでは[Google Merchandise Store]という、Googleアナリティクスをデータソースとするテンプレートを例に、レポートの基本操作を見ていきましょう。

1テンプレートを選択する

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

ホーム画面で[テンプレートギャラリー]をクリックすると、すべてのテンプレートが表示されます。[Google Merchandise Store]をクリックします。

2レポートのデータを絞り込む

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

このテンプレートには[Device Category](デバイスカテゴリ)、[Country](国)、[Source/Medium](参照元/メディア)、[User Type](ユーザータイプ)という4つのプルダウンメニューがあり、データを簡単に絞り込めるようになっています。Googleアナリティクスを使っている人なら、いずれも馴染みのある項目だと思います。例として[Device Category]をクリックします。

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

開いたメニューで[mobile]の[この項目のみ]をクリックします。

3レポートの集計期間を変更する

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

デバイスカテゴリがmobile(スマートフォン)だけのデータに絞り込まれ、数値が変化したことが分かります。今度はレポートの集計期間を変更してみましょう。右上にある[期間を選択]をクリックします。

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

開いたメニューで[自動期間]をクリックします。

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

試しに[過去7日間]を選択して、[適用]をクリックします。

4レポートの集計期間が変更された

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

レポートの集計期間が直近の1週間となり、数値が変化しました。Googleデータポータルでは、こうした動的に変化するレポートを簡単に作成できるようになっています。これと同じようなレポートを作りたい場合、[テンプレートを使用]をクリックします。

5テンプレートからレポートを作成する

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

[このレポートのコピー]画面が表示され、[新しいデータソース]を選択することを求められます。このメニューをクリックすると......

【Googleデータポータル】まずはログインから。ホーム画面とレポートの基本操作を確認しよう

使用できるデータソースの一覧が表示されますが、「Sample」と付いたものしかありません。これは現時点で、まだ接続できるデータソースがないことを示しています。

テンプレート[Google Merchandise Store]を例にレポートの基本操作を見てきましたが、このテンプレートで自社サイトのダッシュボードを作成するには、データソースが必要であることが分かりました。次回の第4回では、このデータソースへの接続方法を見ていきましょう。