毎週金曜日の「今週のできるネット」では、1週間によく読まれた記事を紹介します。今週は「OneNote」の解説記事がスタートし、初回記事がよく読まれました。そのほかではiPadOSの「マルチタスク」解説記事も要注目です。
まずはOneNoteの基本を知ろう

OneNoteって何に使うもの? できることを知っておこう
議事録や打ち合わせのメモ、名刺などの連絡先情報、企画のアイデア、参考になるWeb記事など、ビジネスシーンのあらゆる情報をデジタル化して記録できるアプリが「OneNote」です。その特徴を見ていきましょう。
iPadOSのマルチタスクを使いこなす

【iPadOS】意外と複雑!? マルチタスクの基本をマスターする
iPadOSではマルチタスク機能が強化されました。ただし操作がけっこう複雑なので、あらかじめ基本操作を頭に入れておきましょう。
マルチタスクをもっと使いこなす

【iPadOS】マルチタスクでデータをコピー。画像や文字のドラッグ操作をマスターする
iPadOSでは、複数のアプリを同時に表示できるマルチタスク機能が強化されました。今回は、同時に表示しているアプリ間で写真やテキストを移動する方法を解説します。
土地の伝承や災害の影響を学ぶ

土地の標高図から地形分類、台風時の写真まで。「地理院地図」の使い方 5選【水害・地震への備えに】
水害・地震に対する防災意識の高まりから、土地について学べるサイトが注目されています。その決定版といえる国土地理院のWeb地図「地理院地図」の使い方を紹介します。令和元年台風19号当時の写真や、日本各地の自然災害伝承碑も閲覧可能です。
パソコンの文字入力をスピードアップ

【Windows Tips】単語登録の時短ワザ 4選。入力済みの文字からの登録、間違った単語の削除も可能
会社名や部署名、「いつもお世話になっております。」のようなメールの決まり文句など、よく使う単語を毎回入力・変換していませんか? Microsoft IMEの「単語登録」の機能を使いこなす、オススメの4つのテクニックを紹介します。
地盤の強さを調べておこう

地震時の揺れやすさ、液状化の可能性を調べるなら「地盤サポートマップ」が便利【地震への備えに】
災害対策の一環として、自分が生活する地域について詳しく知りたい人が増えています。今回紹介するWeb地図「地盤サポートマップ」では、地震時の揺れやすさ、液状化の可能性といった地盤に関する情報のほか、避難所の情報もまとめて確認できます。
(2019年10月25日~10月31日の記事より)