1.メールを起動する
![アプリケーション画面を表示しておく ,追加したいプロバイダーのアカウント設定情報を用意しておく,[メール]をタップ](/contents/056/img/img20110513122812047018.jpg)
2.メールアドレスとパスワードを入力する
![1 追加したいアカウントのメールアドレスとパス ワードを入力 ,2[次へ]をタップ,[メールアカウントの登録]が表示された](/contents/056/img/img20110513123509096520.jpg)
3.メールの受信方式を選択する
![ここではメールの受信方式 として「POP」を選択する,プロバイダーが指定する受信方式が「IMAP」の場合は[IMAPアカウント]を選択する,[POP3]をタップ,[新しいメールアカウントを追加]が表示された](/contents/056/img/img20110513123946094485.jpg)
4.受信サーバーを設定する
![1 プロバイダーが指定するユーザー名、パスワード、POPサー バー名を入力,2[次へ]をタップ ,ここでは受信メールがサーバーから削除されないように[サーバーからメールを削除]を[削除しない]にしておく,プロバイダーがセキュリティを指定している場合は、[セキュリティの種類]から選択する,プロバイダーによっては、ポート番号も入力する,[受信サーバーの設定]が表示された](/contents/056/img/img20110513125518078911.jpg)
5.送信サーバーを設定する
![1 プロバイダーが指定するSMTPサ ーバー名を入力,2[ログインが必要]にチェックが付いていることを確認,3 ユーザー名とパスワードが入力されて いることを確認,4[次へ]をタップ ,プロバイダーによってはポート番号も入力する,[送信サーバーの設定]が表示された](/contents/056/img/img20110513130541004772.jpg)
6.アカウントの設定を確認する
![受信メールを自動的にチェックするには[新着メール自動確認]で「5分毎」などを選択する,[アカウントのオプション]が表示された ,[次へ]をタップ](/contents/056/img/img20110513131143045205.jpg)
7.アカウント名や差出人名を設定する
![1 プロバイダーのアカウント名を入力 ,2 差出人名を入力 ,3[完了]をタップ,[メールアカウントの登録]が表示された](/contents/056/img/img20110513131614081800.jpg)
8.アカウントの設定が完了した
![アプリケーション画面の[メール]のアイコンに未読メールの件数が表示される,プロバイダーメールを送受信できるようになった ,メールを新規作成するにはメニューキーを押して[作成]をタップする,追加したアカウントの[受信トレイ]が表示された](/contents/056/img/img20110601104556055666.jpg)
[ヒント]複数のアカウントを設定できる
[メール]では複数のメールアカウントをMEDIASに追加できます。手順8の画面でメニューキーを押して[アカウント]をタップします。次の画面でもう一度、メニューキーを押して、[アカウントを追加]をタップすると、追加できます。
[ヒント]Webメールも設定できる
Yahoo!メールやHotmailなど、POP3やIMAP方式に対応しているWebメールサービスを利用しているときは、同様の手順でWebメールを使えるように設定できます。WebメールサービスのWebページで、サーバー名などの設定情報を確認し、設定しましょう。
[ヒント][サーバーからメールを削除]の設定に注意
[POP3]でメールを設定する場合、手順4の[サーバーからメールを削除]の設定に注意が必要です。サーバーから削除する設定にすると、MEDIASでメールを受信したときにサーバーからメールが削除されるため、パソコンなど、ほかの機器から同じメールを受信できなくなります。MEDIASでもパソコンでも同じメールを受信できるようにしたいときは、[削除しない]のままにしておきましょう。
[ヒント][メール]でメールを整理するには
[メール]でメールを整理したいときは、基本的に受信トレイのメールの右側にあるスターを利用します。大切なメールやあとで返信する必要があるメールなどは、スターを付けておくとよいでしょう。メールの受信方式を「IMAP」で設定しているときは、フォルダを使ってメールを整理できます(「POP3」で設定した場合はフォルダを利用できません)。メニューキーを押して、[フォルダに移動]をタップ、移動したいメールをチェックして[移動]をタップし、移動先のフォルダを選択しましょう。ただし、フォルダはMEDIASからは作成できません。あらかじめパソコンのメールソフトなどで作成しておく必要があります。


