エントリーに付けられたタグから探す
1.同じタグが付けられたエントリーを探す

![タグをクリック,[このエントリーをブックマークしているユーザー]にあるタグをクリックしてもよい](/contents/006/img/img20071126170702095712.jpg)
2.同じタグのエントリーを確認する
![エントリーを確認,注目エントリーのうち、同じタグが付けられたエントリーだけが表示された,[タグ「○○」を含む注目エントリー]が表示された,[人気]をクリックすると、同じタグが付けられた人気エントリーが表示される,[新着]をクリックすると、同じタグが付けられた新着エントリーが表示される](/contents/006/img/img20071116132933039164.jpg)
タグを指定して探す
1.タグの検索を開始する
![1 検索ボックスに検索したいタグを入力,2[タグ]をクリック,3[検索]をクリック,はてなブックマークのトップページを表示しておく](/contents/006/img/img20071116133927061362.jpg)
2.タグ検索の結果を確認する
![このページの検索ボックスでも、トップページと同様にタグの検索ができる,検索結果を確認,[タグ「○○」を含む注目エントリー]が表示された](/contents/006/img/img20071116153452049432.jpg)
[ヒント]タグのつながり=情報の関連性を上手に利用しよう
タグとは、元は「荷札」の意味。エントリーを荷物に見立てて、みんなが好きな荷札を付けながら分類する、というイメージです。仮に「Googleが新しい携帯電話向け検索サービスを開始」というエントリーがあったとすると、ある人は「Google」、またある人は「検索」「モバイル」「携帯電話」などのタグを付けるでしょう。ほかにも、「あとで読む」「(おもしろ)ネタ」といったタグもあります。タグ付けの作業自体は、みんながそれぞれの都合で行っているにすぎません。しかし、その作業の繰り返しによってGoogleや携帯電話に関する情報がタグでつながり、多くの人の役に立っていきます。私たちも、タグのつながりを利用して情報を探してみましょう。
[ヒント]タグ付けの傾向がわかってきたらタグになりそうな言葉で直接検索しよう
タグを利用して情報を探すには、あるエントリーのタグから関連エントリーを探す方法と、特定のタグが付いたエントリーを探す方法の2通りがあります。たまたま発見した情報を掘り下げたいときは前者が便利ですが、知りたい情報のタグになりそうな言葉が思い浮かぶようになったら、後者の検索機能を使ったほうが便利です。
[ヒント]特定のブログやサイトのエントリーを検索するには
トップページから検索するときに[URL]をクリックし、お気に入りのブログや会社・学校などのサイトのURLを入力して検索すると、そのURLの中での人気・注目・新着エントリーを検索できます。すでにブログを持っているなら、自分のブログの記事が登録されているかを調べたいときにも便利です。
![1 検索ボックスに検索したいブログやサイトのURLを入力,2[URL]をクリック,3[検索]をクリック,「http: //」 は省略できる](/contents/006/img/img20081218180014084407.jpg)
![同じブログやサイトの注目エントリーだけが表示された,[○○の注目エントリー]が表示された](/contents/006/img/img20081218180018034944.jpg)


