1.日記の編集ページを表示する
![1 はてなツールバーの[はてなダイアリー]の右側にある[▼]をクリック,2[編集]をクリック,[日記を書く]をクリックしてもよい](/contents/006/img/img20071204130710021490.jpg)
2.日記のサンプルを削除する

3.日記の見出しを入力する

4.言及したいページのURLをコピーする
![1 アドレスバーを右クリック,2[コピー]をクリック,言及したいページを表示しておく](/contents/006/img/img20071204153612075967.jpg)
5.言及ページへのリンクを挿入する
![入力支援ボタンの[リンク]をクリック,日記の編集ページを表示しておく](/contents/006/img/img20071204153624039636.jpg)
6.情報バーに関する注意を確認する
![[情報バーにお気づきですか?]と表示された,[閉じる]をクリック](/contents/006/img/img20071204153641032855.jpg)
7.スクリプトの実行を許可する
![1[情報バー]をクリックして[スクリプト化されたウィンドウの実行を一時的に許可]を選択,2 再度[リンク]をクリック](/contents/006/img/img20071204153653056827.jpg)
8.言及したいページのURLを貼り付ける
![1[http://]の上で右クリック,2[貼り付け]をクリック,3[OK]をクリック,[Explorerユーザープロンプト]が表示された](/contents/006/img/img20071204153743012549.jpg)
9.日記の本文を入力する
![1 日記の本文を入力,2[プレビュー]をクリック,言及ページへのリンクが挿入された](/contents/006/img/img20071204154030016825.jpg)
10.日記を登録する
![1 見出し、言及ページへのリンク、本文が正しく表示されていることを確認,2[登録する]をクリック,再度編集したい場合は、[編集]をクリックして日記を編集する,日記のプレビューが表示された,見出しの時刻は自動的に表示される](/contents/006/img/img20071204155644021979.jpg)
11.登録した日記を確認する

12.言及ページのエントリーページを確認する

![[このエントリーを含む日記]に自分のはてなダイアリーのタイトルが表示されていることを確認](/contents/006/img/img20071206160534082786.jpg)
[ヒント]最初から登録されている日記の動画も見ておこう
はてなダイアリーを開設した日の日記には、[はてなダイアリーへようこそ!]という見出しと本文が自動的に挿入されます。使い方を簡単に説明する動画もあるので、最初に見ておきましょう。残しておく必要はないので、見たあとは手順2のように削除します。
[ヒント]HTMLを知らなくても「はてな記法」でさまざまな書式にできる
はてなダイアリーには、簡単な記号の組み合わせで、HTMLを記述しなくても見出しやリスト(個条書き)などの書式が作れる「はてな記法」という機能があります。基本的な記法を試してみましょう。
| 基本的なはてな記法 | ||
| 小見出し | **サンプル | 行を小見出しにする |
| 小々見出し | ***サンプル | 行を小々見出しにする |
| 番号なしリスト | -サンプル -サンプル
|
「・」付きのリストにする |
| 番号付きリスト | +サンプル +サンプル
|
「1.」「2.」などの番号が付いたリストにする |



