1.ロック解除の画面で留守番電話があったことを確認する

2.ロックを解除して留守番電話を再生する

3.留守番電話を再生する
![「1417」に電話をかけてもよい  ,不在着信があったときはこの画面は表示されない,[はい]をタップ  ,[音声電話留守電メッセージを再生しますか?]が表示された](/contents/060/img/img20110825112213004731.jpg)
4.留守番電話を確認する
![1 留守番電話を確認      ,2[ダイヤル]をタップ,ここでは確認した留守番電話を消去する  ,留守番電話が再生された](/contents/060/img/img20110825112232096817.jpg)
5.留守番電話を消去する
![1[3]をタップ,2[終了]をタップ  ,キーパッドが表示された,留守番電話が消去されたことがアナウンスされる](/contents/060/img/img20110825112314046709.jpg)
6.ホーム画面に戻る

[ヒント]留守番電話を利用するには申し込みが必要
留守番電話サービスは月額315円の有料サービスで、利用には申し込みが必要です。申し込みは、My docomoやドコモインフォメーションセンター、ドコモショップで受け付けています。
[ヒント]留守番電話にメッセージが録音されると通知パネルに表示される
留守番電話にメッセージが録音されると、画面上部のステータスバーにテープのアイコンが表示されます。ステータスバーを下にドラッグして通知パネルを表示すると、[新しいボイスメール]としてメッセージが録音された時刻を確認でき、さらに[新しいボイスメール]をタップすると、留守番電話センターに発信してメッセージを確認できます。
[ヒント]通話中は画面が自動でオフになる
Optimus brightはタッチパネルに対応していますが、通話中に画面に顔を近づけると、自動的に表示がオフになり、タッチパネル操作もオフになります。画面から顔を離すと、再び画面が表示され、タッチパネル操作ができるようになります。
[ヒント]留守番電話のメッセージを聞くと通話料がかかる
留守番電話のメッセージを再生したり、応答メッセージを変更したりするときは、NTTドコモの留守番電話センターに発信します。このときの通話には、通話料がかかります。海外からの利用では通話料が高額になることがあるので、注意しましょう。
[ヒント]留守番電話サービスの設定を変更するには
留守番電話サービスは、設定を変更できます。ホーム画面でメニューキーをタップし、[設定]‐[通話設定]-[留守番電話サービス]から設定します。留守番電話サービスに契約済みなら、[開始]をタップして留守番電話を有効にします。[設定確認]をタップすると、現在の設定を確認できます。[呼出時間]をタップすると、留守番電話サービスを呼び出すまでの時間を設定できるので、適当な時間に設定しておきましょう。留守番電話サービスの各種操作はセンターとの通信が必要で、通信できない環境では利用できないので、注意しましょう。
![[留守番電話サービス]では呼出時間などの設定を変更できる](/contents/060/img/img20110825112356018943.jpg)
[ヒント]電源オフ時にメッセージが録音されても 通知される
[留守番電話サービス]で[着信通知]を有効にしておくと、電源がオフになっていたり、電波が届かないところにいてもあとで電源をオンにしたときや電波が届くところに移動したときに着信があったことが通知されるようになります。


