1.メールを起動する
![アプリケーション画面を表示しておく ,追加したいプロバイダーのアカウントの設定情報を用意しておく,[メール]をタップ](/contents/060/img/img20110905105750048462.jpg)
2.メールアドレスとパスワードを入力する
![1 追加したいアカウントのメールアドレスとパスワードを入力 ,2[手動セットアップ]をタップ,[メールアカウントの設定]が表示された](/contents/060/img/img20110905105826098670.jpg)
3.メールの受信方式を選択する
![ここではメールの受信方式として「POP3」を選択する ,プロバイダーが指定する受信方式が「IMAP」なら[IMAP]を選択する,[POP3]をタップ,[新しいメールアカウントを追加]が表示された](/contents/060/img/img20110905105924070125.jpg)
4.受信サーバーを設定する
![1 プロバイダーが指定するユーザー名、パスワード、POP3サーバー名を入力,2[次へ]をタップ,ここでは受信メールがサーバーから削除されないように、[サーバーからメールを削除する]を[削除しない]に設定しておく,プロバイダーがセキュリティを指定しているときは、[セキュリティの種類]から選択する,プロバイダーの設定によってはポート番号も変更する ,[受信サーバーの設定]が表示された](/contents/060/img/img20110905110209032668.jpg)
5.送信サーバーを設定する
![1 プロバイダーが指定するSMTPサーバー名を入力,2[ログインが必要]にチェックが付いて いることを確認,3 ユーザー名とパスワードが入力されて いることを確認,4[次へ]をタップ ,プロバイダーの設定によってはポート番号も変更する ,[送信サーバーの設定]が表示された](/contents/060/img/img20110905110313019130.jpg)
6.アカウントの設定を確認する
![受信メールを自動でチェックするには[受信トレイの確認頻度]で[5分毎]などを選択する ,[アカウントのオプション]が表示された ,[次へ]をタップ](/contents/060/img/img20110905110404042692.jpg)
7.アカウントや差出人名を設定する
![1 プロバイダーの アカウント名を入力 ,2 差出人名を入力 ,3[完了]をタップ,[メールアカウントの設定]が表示された](/contents/060/img/img20110905110504030004.jpg)
8.アカウントの設定が完了した
![プロバイダーのメールを送受信できるようになった ,メールを新規作成するには、メニューキーをタップし、[作成]をタップする ,設定したアカウントの[受信トレイ]が表示された](/contents/060/img/img20110905110538086620.jpg)
[ヒント][手動セットアップ]以外でも設定できる
利用するプロバイダーによっては、手順2で[次へ]をタップすることで、自動的にメールの設定が完了することもあります。ただし、自動でセットアップできないこともあるので、手動で設定する方が確実です。
[ヒント]Webメールも 設定できる
インターネット上のWebメールサービスやプロバイダーが提供しているWebメールサービスも、POP3やIMAPでの接続に対応しているときは、[ メール]から利用できます。サポートページなどでPOP3やIMAPでの利用方法を確認し、同様に設定しましょう。
[ヒント][サーバーからメールを削除する]の設定に注意
[POP3]でメールを設定するときは、手順4の[サーバーからメールを削除する]の設定に注意しましょう。削除する設定にすると、Optimus brightでメールを受信したときにサーバーからメールが削除されるため、ほかの機器から同じメールを受信できなくなります。Optimus brightだけではなく、パソコンでも同じメールを受信したいときは、[削除しない]のままにしておきましょう。
[ヒント]複数のアカウントを登録できる
[メール]には、複数のメールアカウントを登録できます。新しいメールアカウントを追加するには、[メール]を起動し、メニューキーをタップして、[アカウント]をタップします。[メール]が表示されたら、メニューキーをタップし、[アカウントを追加]をタップして新しいメールアカウントを追加しましょう。プロバイダーのメールや会社のメールなどをまとめて管理したいときに便利です。


