「今週のできるネット」では、1週間の注目記事を紹介します。パソコンのWebブラウザーでYouTubeの動画を閲覧するときは、動画の「自動文字起こし」機能が利用可能です。これを使って狙った位置に再生位置を移動する方法を、今週は紹介しました。
目的のシーンに素早く移動

YouTubeの「文字起こし」機能を使って再生位置を移動する方法。狙った位置にジャンプできる!
YouTubeを閲覧するとき、動画の冒頭や結論のシーンなど、狙った位置に再生位置を移動したくなることはありませんか? パソコンのWebブラウザーでの視聴時には、「自動文字起こし」の機能を使った移動が可能です。
メール本文をタスクとして簡単に入力できる

Outlookでメールの内容を素早くタスク化する方法
メールにフラグを立てるとタスクとして管理できますが、メール本文の更新は行えません。ここでは、メール本文も編集できる方法を紹介します。
Outlookユーザー以外への共有に便利

OutlookからExcelにタスク一覧を貼り付ける方法
タスク一覧にコメントを付けて印刷するときは、Excelで加工すると簡単にできます。Outlookを利用していない人との共有にも役立ちます。
(2021年7月2日~7月8日の記事より)