スマートフォンからの編集もできる
「Googleドキュメント」は、Googleの文書/ファイル管理サービスです。文書(Word)、スプレッドシート(Excel)、プレゼンテーション(PowerPoint)とMicrosoft Officeに相当するドキュメント(文書)を作成・編集できるほか、PDFや画像などのファイルをアップロードして管理することもできます。
パソコンとスマートフォンでのファイル交換、他のユーザーとの共有といった用途なら、たいていの場合はDropboxのほうが簡単に使えます。一方でGoogleドキュメントの特長は、スマートフォンから特別なアプリがなくても文書とスプレッドシートの編集ができることです。まずは、スマートフォンでスプレッドシートを表示してみましょう。
パソコンでファイルをアップロードする
1.アップロードを開始する
![1 パソコンのブラウザーのアドレスバーに 「http://docs.google.com/」と入力,2[Enter]キーを押す,3[アップロード]-[ファイル]をクリック ,ここではExcelファイルをアップロードする ,ログインを要求された場合はスマートフォンと同じGoogleアカウントを入力してログインする ,[Googleドキュメント]が表示された](/contents/063/img/img20110926132452037038.jpg)
2.アップロードするファイルを選択する
![1 アップロードするファイルをクリック,2[開く]をクリック,[docs.google.comでアップロードするファイルを選択します]が表示された](/contents/063/img/img20110926133256030131.jpg)
3.アップロードしたファイルの処理方法を選択する
![1[ドキュメントや図形描画を対応するGoogleドキュメントの形式に変換する]がチェックされていることを確認,2[アップロードを開始]をタップ,ここではアップロードしたExcelファイルをGoogleドキュメントで編集可能にする,アップロードが行われる,[アップロード設定]が表示された](/contents/063/img/img20110926150619042706.jpg)
4.アップロードが完了した
![Excelファイルが変換され、Googleドキュメントにスプレッドシートとして取り込まれた,ドキュメントの一覧にアップロードしたファイル名(ドキュメント名)が表示されたことを確認,ドキュメント名をクリックすると、スプレッドシートの表示/編集ができる,[「(ファイル名)」をアップロードしました。]が表示された](/contents/063/img/img20110926151521093270.jpg)
[ブラウザ]でGoogleドキュメントを表示する
1.Googleドキュメントにアクセスする
![1 アドレスバーに「http://docs.google.com/」と入力 ,2[→]をタップ,3 ドキュメント名をタップ,ドキュメントの一覧が表示された,ログインを要求された場合はログインする,[ブラウザ]を起動しておく](/contents/063/img/img20110926152654046658.jpg)
2.ドキュメントを確認する
![スプレッドシートが表示された,戻るボタンを押すとドキュメントの一覧に戻る ,画面をタップすると表示される[+][-]をタップしてスプレッドシートの拡大・縮小ができる](/contents/063/img/img20110926153557090993.jpg)
[ヒント]Googleドキュメントでできること
Googleドキュメントは、先述のようにドキュメントの作成・編集やファイルの管理が行えます。ドキュメントはゼロから作成するだけでなく、Office文書をアップロードしてドキュメントに変換することもできます(複雑な文書は正しく変換できない場合もあります)。また、これらの共有や、共同編集もできます。共同編集の機能は強力で、パソコンのブラウザーから共同でスプレッドシートを編集するときには、チャットで打ち合わせや相談をしながらの作業が可能です。ただしスマートフォンからはチャットができません。
[ヒント]ドキュメントを共有する方法
「[ブラウザ]でGoogleドキュメントを表示する」の手順1の画面で、ドキュメント名の左にあるチェックマークをチェックしたら、左下に[共有]が表示されるのでタップします。すると[共有(Googleドキュメント上で他のユーザーと共有)]または[ メールに添付して共有(添付ファイルとしてメールで送信)]が選択できます。


