パソコン用セキュリティソフトメーカーが参入
Androidは自由度が高い反面、危険性もあります。特に最近ではAndroidが世界的に普及してきたこともあり、ウイルスや悪意のあるアプリ(マルウェア)による被害、アプリの脆弱性の報告などが徐々に増え始めています。
こうした事態に対し、セキュリティソフトのメーカーはAndroid用アプリの開発を進めています。例えば、パソコン用セキュリティソフトの大手であるシマンテックは、Android用セキュリティアプリ[ノートン モバイルセキュリティ]のベータ版を提供しています。無料で利用できるので、インストールしておくといいでしょう。なお、auのスマートフォンおよび一部の機種では利用できません。注意しましょう。
1.[ノートンモバイルセキュリティ]を起動する
![アプリケーション画面を表示しておく ,マーケットで[ノートン モバイルセキュリティ(ベータ版)]をイ ンストールしておく,[Norton Security]をタップ](/contents/063/img/img20110928122944010664.jpg)
2.ユーザー使用許諾契約を表示する
![[Norton Mobile Security]が表示された ,[ユーザー使用許諾契約]をタップ](/contents/063/img/img20110928123357089950.jpg)
3.ユーザー使用許諾契約の内容を確認する
![1 内容を確認,2 戻るボタンを押す,[ユーザー使用許諾契約]が表示された](/contents/063/img/img20110928124522027955.jpg)
4.利用を開始する
![[Norton Mobile Security]に戻った ,[同意して起動]をタップ](/contents/063/img/img20110928125318003030.jpg)
5.ライセンスをアクティブ化する
![1 ここに表示されているコードを入力 ,2[提出]をタップ,[ライセンスをアクティブ化]が表示された](/contents/063/img/img20110928130238050107.jpg)
6.利用が可能になった
![メインメニューが表示された,[ノートン モバイルセキュリティ]が利用可能になった ,[マルウェア対策]と[Web プロテクション]が作動した](/contents/063/img/img20110930153121042790.jpg)
[ヒント][ノートン モバイルセキュリティ]でできること
[ノートン モバイルセキュリティ]は、ウイルス対策だけでなく、パソコンのセキュリティソフト並みの充実した機能を持つ総合セキュリティアプリです。[盗難対策の設定]では、スマートフォンを紛失したときにスマートフォンがある場所を検索したり、スマートフォンの情報を削除したりできます。ウイルスやスパイウェアなどを検出する[マルウェア対策]は、任意のタイミングでのチェックと、スケジュールを設定しての自動チェックが可能です。[着信とSMSの遮断]では迷惑な電話やSMSを拒否します。また[Webプロテクション]は、スマートフォンの情報を盗む可能性のある詐欺サイトへのアクセスを遮断します。ベータ版は利用できる期間が最大22日間と決められているので、継続して利用する場合は、製品版を別途購入しましょう。シマンテックのオンラインストアや量販店で購入できます。
▼ノートン モバイルセキュリティ
http://jp.norton.com/mobile-security
[ヒント][ウイルスバスター モバイル]もある
トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」シリーズのAndroid版[ウイルスバスター モバイル for Android](無料)も、マーケットでダウンロードできます。こちらはauのスマートフォンにも対応しています。2011年7月現在はベータ版として、2011年9月30日まで無料で利用できるものが提供されており、有料の製品版に相当するものは発表されていません。
[ヒント]NTTドコモは「ドコモあんしんスキャン」を提供している
NTTドコモでは、セキュリティソフトメーカーのマカフィーと提携し、「ドコモあんしんスキャン」というサービスを提供しています。提供される機能はウイルス対策機能のみですが、NTTドコモのユーザーであれば無料で、期間の制限なく利用できます。
▼ドコモあんしんスキャン
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/docomo_anshin_scan/


