1.プリントの設定画面を表示する
![1 プリントしたい写真を選択,2 [プリント]をクリック,Macでプリンタを使えるように設定しておく,プリントしたい写真が含まれるイベントの一覧を表示しておく](/contents/008/img/img20080121182038007071.jpg)
2.プリントの設定をする
![1 [標準]をクリック,2 印刷に使用するプリンタを確認,3 [用紙サイズ]で[L判]-[L判(フチなし)]を選択,4 印刷に使用する用紙を選択,5 [プリント]をクリック,ここではL判用紙に写真をプリントする,プリントの設定画面が表示された,プレビューが表示された](/contents/008/img/img20080121182249097760.jpg)
3.印刷部数を設定し、プレビューを表示する
![1 ここをクリック,2 印刷したい部数を入力,3 [プレビュー]をクリック,[プリント]が表示された](/contents/008/img/img20080121182715012484.jpg)
4.プレビューを確認し、写真をプリントする
![1 プレビューを確認,2[プリント]をクリック,プリントを中止したいときは[キャンセル]をクリックする,プレビューが表示された,写真のプリントが開始される](/contents/008/img/img20080121180245088107.jpg)
[ヒント]きれいにフチなし印刷できないときは
フチなし印刷の際に、フチと写真の間にすき間ができてしまうことがあります。うまくいかない場合は、手順2の画面中央のメニューから[フチなし全面印刷]を選択し、表示された画面の[はみ出し量の調整]で用紙の大きさよりも写真をはみ出させて印刷する量を調整しましょう。
[ヒント]写真の一覧をプリントできる
iPhotoでは、APSフィルムを現像に出した際などに付いてくるようなインデックスシートをプリントすることもできます。写真をバックアップしたCDやDVDと一緒に保管しておくと、どんな写真が保存されているかひと目でわかるので便利です。
![1 写真の一覧をプリントしたいイベントまたはアルバムを選択し、[プリント]をクリック,2 [インデックスシート]をクリック,3 [プリント]をクリック](/contents/008/img/img20081218191034066961.jpg)
[ヒント]写真の印刷範囲を指定できる
あらかじめトリミングをしていなくても、以下の手順でプリントだけのために一時的にトリミングできます。解像度の低い写真をトリミングするときれいに印刷されないことがあるので注意しましょう。
![1 レッスンの手順2の画面で[カスタマイズ]をクリック,2 写真の上をクリック,スライダをドラッグして写真をトリミングできる,手のボタンをクリックし、写真の上をドラッグして印刷範囲を調整できる](/contents/008/img/img20081218191039051896.jpg)
[ヒント]縁や背景を付けて写真を印刷できる
フォトフレーム風の縁や背景を付けて印刷することもできます。以下の手順を参考に、好みのテーマや、背景色を選択してプリントすれば、写真をすぐ飾れる状態で印刷できます。
![1 レッスンの手順2の画面で[カスタマイズ]をクリック,2[テーマ]をクリックして[シンプルマット]を選択,3[背景]をクリックして背景の色を選択](/contents/008/img/img20081218191045079079.jpg)


