PC & スマホアプリの使い方なら

できるネットインプレスグループ創設25周年

  • Twitter をフォロー
  • Facebook ページをいいね
  • Google+ ページをフォロー
  • RSS フィードで購読
  • このサイトについて
サイト内検索

急上昇ワードiOS 10 メルカリ 神保町ペロリ旅

  • PC & スマホアプリの使い方なら | できるネット
  • Android
  • Sony Tablet S
  • Sony Tablet Sシリーズで音楽を聴くには
  • Sony Tablet S
  • Android

レッスン17 Sony Tablet Sシリーズで音楽を聴くには

11:50 2011年12月26日 公開

  • Sony Tablet S
Sony Tablet Sシリーズで音楽を聴くには

Sony Tablet Sシリーズの[ミュージックプレーヤー]を使って音楽を再生しましょう。カバーアートを使った見やすい画面で、お気に入りの音楽を気軽に楽しめます。

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pocket

1.ミュージックプレーヤーを起動する

アプリケーション画面を表示しておく,レッスン16を参考に、パソコンの音楽をSony Tablet Sシリーズと同期させておく,[ミュージックプレーヤー]をタップ

2.[ライブラリ]を表示する

1 ここをタップ  ,Sony Tablet Sシリーズ内の音楽のカバーアートが表示される,ここでは、聴きたい曲を直接、再生する,カバーアートをタップすると、収録されている曲が最初から再生される,[ミュージックプレーヤー]が起動した

2[ライブラリ]をタップ

3.[アルバム]を表示する

アルバムやアーティストでも曲を表示できる  ,[アルバム]をタップ  ,[ライブラリ]が表示された

4.アルバムの詳細を表示する

聴きたい曲が収録されたアルバムをタップ  ,[アルバム]が表示された

5.曲を再生する

アルバムの詳細が表示された  ,聴きたい曲をタップ

6.曲が再生された

ここをタップすると、アルバムの前後の曲を再生できる,ここをタップすると、シャッフル設定ができる,ここをタップすると、リピート設定ができる,再生と停止はここをタップする    ,再生中の曲のカバーアートがサムネイルに表示された,曲が再生された,音量は本体右側面の音量ボタンで調節する

[ヒント]転送した音楽が表示されないときは

パソコンから転送した音楽が表示されないときは、データベースを更新してましょう。右上のメニューボタンをタップして、[設定]を選択して設定画面を表示し、[データベース更新]をタップします。SonyTablet Sシリーズの内部ストレージの音楽ファイルが検索され、転送した音楽が表示されるようになります。

[ヒント]再生可能なファイル形式は?

再生できる音楽のファイル形式は、利用するアプリによって異なります。Sony Tablet Sシリーズのミュージックプレーヤーは、AAC(.m4a/.mp4/.3gp)、MP3(.mp3)、WAV(.wav)、WMA/WMA Pro(.wma)に対応しています。これ以外の形式の音楽を再生したいときは、その形式に対応する音楽アプリを利用しましょう。

[ヒント]カバーアートは自由に並べ替えができる

ミュージックプレーヤーに表示されるカバーアートは、ドラッグして移動したり、フリックして回転させることなどができます。よく聴くアルバムをタップしやすい場所に配置したり、好みのカバーアートを目立つ位置に表示するなど、好みに合わせて並べ替えてみましょう。

[ヒント]カバーアートの写真を追加するには

カバーアートの写真は後から追加することができます。カバーアートを押し続け、メニューから[カバーアート追加]を選択すると、SonyTablet Sシリーズに保存されている写真をカバーアートとして追加することができます。音楽によっては、パソコンから音楽を転送したときにカバーアートが表示されないことがありますが、音楽といっしょにカバーアートの画像を転送しておけば、この方法で後からカバーアートを設定できます。

[ヒント]音質の設定ができる

[ミュージックプレーヤー]では、音質を好みに合わせて変更することができます。右上のメニューボタンをタップし、[設定]を選択し、[イコライザー]をタップします。ヘビー、ポップス、ジャズ、ユニークなどのジャンルに合わせて設定したり、各周波数のスライダーバーを動かして、自分の好みの音質に設定することもできます。

[ヒント][SensMe channels]ってなに?

[ミュージックプレーヤー]には、[SensMe channels]と呼ばれる独自の音楽分類機能が搭載されています。[SensMe channels]を利用すると、Sony Tablet Sシリーズに保存されている音楽が「12音解析(音のタイミングや強さ、音質、和音構造などで解析する技術)」と呼ばれる方法で解析され、「アクティブ」や「リラックス」、「夜のおすすめ」などのチャンネルに自動的に分類されます。この機能を利用すれば、アルバムやアーティストごとに音楽を再生するだけでなく、時間帯や気分に合った音楽を手軽に楽しむことができます。

[ヒント]ウィジェットでも音楽を再生できる

音楽はホーム画面に配置されているウィジェットでも再生することができます。再生ボタンをタップすると、現在、選択されている音楽をすぐに再生できます。また、カバーアートや曲名部分をタップすると、直接、ミュージックプレーヤーを起動することができます。また、音楽の再生中は、画面右下に再生ボタンのアイコンが表示されます。このアイコンをタップすることでも、前の曲や次の曲の再生、一時停止などをすることができます。

ウィジェットに表示された曲が再生される,再生ボタンをタップ  ,右から2 ページ目のホーム画面を表示しておく

次の記事Sony Tablet Sシリーズのカメラで写真とビデオを撮影するには

前の記事パソコンの音楽ファイルを聴けるようにするには

  • Sony Tablet S
  • Android
  • Sony Tablet S
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

できるネットから最新の記事をお届けします。

オススメの記事一覧
同じカテゴリーの記事一覧
  • Sony Tablet Sシリーズのバッテリーを長持ちさせるコツを知りたい
  • 今後開始されるソニーのオンラインサービスを知りたい
  • Sony Tablet Sシリーズのアプリが強制終了して動作が不安定なときは?
  • spモードメールでメールを送信したい
  • Sony Tablet Sシリーズの使用中にアプリの選択画面が表示されたときは?
カテゴリーで使い方を探す
カテゴリーで使い方を探す
  • トップページ
  • Apple/Mac/iOS
    • iPhone最近アップデートされたカテゴリー
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPod touch
    • Apple TV
    • iMovie
    • iPhoto
    • Mac
    • iTunes
    • その他(Apple)
  • Windows/Office
    • Windows 10最近アップデートされたカテゴリー
    • Word
    • Excel最近アップデートされたカテゴリー
    • Excel関数最近アップデートされたカテゴリー
    • PowerPoint
    • Access最近アップデートされたカテゴリー
    • OneNote
    • OneDrive
    • Office
    • Windows 8.1/8
    • Windows 7
    • XPサポート終了
    • その他(Windows/Office)
  • サービス/ソフト
    • Minecraft(マインクラフト)最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • プログラミング
    • YouTube
    • Facebook
    • Instagram(インスタグラム)
    • Pokémon GO(ポケモンGO)
    • Amazon
    • LINE
    • giftel(ギフテル)
    • Spotify(スポティファイ)
    • Webサイト/Webサービス
    • 動画配信サービス
    • Dropbox
    • Evernote
    • ショートカットキー
    • note(note.mu)
    • PDF
    • GANREF
    • クラウド
    • Firefox
    • iKnow!
    • Rosetta Stone
    • RSSリーダー
    • Twitter
    • Ustream
    • 検索
    • サイボウズLive
    • セカンドライフ
    • 年賀状
    • はてなブックマーク
    • ブログパーツ
    • 今週の小ワザ
    • その他(サービス/ソフト)
  • Google
    • Android最近アップデートされたカテゴリー
    • Google Playミュージック
    • Googleフォト
    • Googleカレンダー
    • Chrome
    • Inbox by Gmail
    • Ingress(イングレス)
    • Gmail
    • Googleマップ
    • Googleドライブ
    • Google検索
    • その他(Google)
  • サイト制作・運営
    • Webマーケティング最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • ヒートマップツール
    • HTML
    • CSS
    • WordPress(ワードプレス)
    • Googleアナリティクス
    • Googleタグマネージャ
    • Google AdSense
  • デバイス
    • HOME ALSOK
    • ホームセキュリティ最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • スマートスピーカー
    • Amazon Echo
    • 子供GPS
    • まもるっく
    • 格安スマホ、格安SIM
    • GoPro
    • dynabook
    • Chromecast
    • USBメモリー
    • Touch Diamond
    • Pocket WiFi
    • BlackBerry
    • VAIO最近アップデートされたカテゴリー
    • ミニノートPC
    • その他(デバイス)
  • Android
    • GALAXY
    • LG(G2、Optimus)
    • MEDIAS
    • LifeTouch NOTE
    • Sony Tablet S
    • Androidアプリ・活用術
    • その他(Android)
  • 通信事業者
    • NTTドコモ
    • au
    • ソフトバンク
  • 読み物
    • マネー
    • マインドフルネス
    • 神保町ペロリ旅
    • 編集部からのお知らせ
    • できるもんの部屋
    • インタビュー
    • トピック
    • まとめ
    • その他(読み物)
人気記事
  1. Excel関数一覧 機能別
  2. 【知ってた?】スマホで「この画像と似た画像」を検索する方法(Google画像検索)
  3. Googleの軽くてかわいいアプリ「Files Go」でスマホのストレージとファイルを管理しよう【Androidアプリ】
  4. 【エクセル時短】今さら聞けない「VLOOKUP」。複雑な「4つの引数」を理解する
  5. 【Google裏ワザ】「斜め」「一回転」など、スマホで楽しめる検索隠し機能「5選」
Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
新着記事
  • PowerPointでスライドの中心に図形を配置する方法
  • 米Amazonの商品が日本で買える新機能「インターナショナルショッピング」の使い方:Amazon.comのアカウントを作る
  • PowerPointで作った図形を画像として保存する方法
  • もう試した? Googleの新感覚Androidアプリ 【2018年4月20日】
  • PowerPointで複数の図形をグループ化する方法

Twitterで @dekirunet をフォローする フォローする @dekirunet

ページ上部へ

Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
フォロー
  • RSSフィードで購読
  • Twitterでフォロー
  • Facebookでフォロー
できるシリーズ
  • できるシリーズについて
  • 読者限定PDFのダウンロード
  • サンプルファイルのダウンロード
できるネット
  • このサイトについて
  • 本サイトのご利用について
  • 全記事一覧
  • プライバシーについて
  • 会社概要
  • インプレスグループ
インプレスの本、雑誌と関連Webサービス
  • DOS/V POWER REPORT
  • GANREF
  • できるネット
  • 年賀状Web
  • Web徹底攻略
  • Reader's Forum
  • インプレス

Copyright © Impress Corporation. All rights reserved.