「今週のできるネット」では、1週間の注目記事を紹介します。Excelの操作中、スクロールロックが原因でカーソルを動かしたいのに、画面がスクロールしてしまうことがあります。スクロールロックはWindows以前のOSに採用されていた機能で、画面を効率よくスクロールできるように考えられたものです。
スクロールロックは無意識に[ScrollLock]キーを押してしまったり、ショートカットキーを押し間違えたりすることで有効になってしまいます。できるネットでは、スクロールロックが有効になる理由とスクロールロックを解除する方法を紹介しました。
マウスを使わずに画面をスクロールできるメリットもある

Excelでカーソル(アクティブセル)が動かないときの対処法。矢印キーが効かないときはどうしたらいい?
エクセルの操作中に矢印キーを押して、アクティブセルを移動しようとしたら、画面がスクロールしてしまう……。これは「ScrollLock」(スクロールロック)が有効になっている状態です。解除するための[ScrollLock]キーが見つからない場合の解決法も紹介します。
Power Automateの仕組みを覚えよう

【Power Automate】基本はトリガー、アクション、コネクタ、接続。仕組みと用語を理解しよう
必ず知っておくべき基本は、「トリガー」「アクション」「コネクタ」「接続」の4つだけです。Power Automateで作成できる自動処理のほとんどは、この4つの応用と組み合わせです。学習をスムーズに進めるためにも、基本の4つをしっかりと理解しましょう。
共有パソコンでのパスワードの保存は危険

Windows 11でパスワードを保存するときの注意点は?
自分以外の人も利用する共有パソコンで、パスワードを保存するのは危険です。自分のアカウントでサインインしていないときは、パスワードの保存は避けましょう。
悪意のあるWebサイトの閲覧を事前に防ごう

Windows 11のSmartScreen機能って何?
Windows 11のSmartScreen機能は、悪意のあるWebサイトを知らせてくれます。標準で有効になっていますが、機能が有効かどうかを確認する方法を紹介します。
Microsoft EdgeでCookieの設定ができる

「Cookie」って何?
「Cookie」(クッキー)とは、アカウントなどの登録情報などを保存した情報のことです。Microsoft EdgeではCookieを無効にしたり、Cookieの情報を閲覧履歴といっしょに削除したりすることもできます。
(2024年6月21日~27日の記事より)