別のメールアカウントを追加する
1.[別のメールアカウントを追加]を表示する
![1[アカウントとインポート]をクリック ,2[自分のPOP3メールアカウントを追加]をクリック ,[設定]を表示しておく](/contents/072/img/img20120319121737078018.jpg)
2.メールアドレスを入力する
![1 別のメールアカウントのメールアドレスを入力,2[次のステップ]をクリック ,[別のメールアカウントを追加]が新規ウィンドウで表示された](/contents/072/img/img20120319122632077278.jpg)
3.メール設定を入力する
![1 別のメールアカウントのユーザー名とパスワードを入力 ,2 別のメールアカウントのPOPサーバーを入力,3[受信したメッセージにラベルを付ける]をチェック,4[アカウントを追加]をクリック ,ここでは別のメールアカウントのメールにラベルを付けるようにする,メールアカウントによっては、自動的にPOPサーバーが入力 される](/contents/072/img/img20120319130450053729.jpg)
4.受信設定が完了する
![1[はい]が選択されていることを確認 ,2[次のステップ]をクリック ,別のメールアカウントから受信するための設定が完了した ,続けて送信するための設定を行う ,[メールアカウントを追加しました。]が表示された](/contents/072/img/img20120319132408096706.jpg)
5.送信時の差出人名を入力する
![1 別のメールアカウントで使用する差出人名を入力 ,2[エイリアスとして扱います。]がチェックされていることを確認,3[次のステップ]をクリック ,[別のメールアドレスを追加]が表示された](/contents/072/img/img20120319134321065394.jpg)
6.送信設定を確認する
![1[Gmail経由で送信する]が選択されていることを確認,2[次のステップ]をクリック](/contents/072/img/img20120319135636054485.jpg)
![3[確認メールの送信]をクリック ,別のメールアカウントにメールが送信される](/contents/072/img/img20120319141023001253.jpg)
7.確認コードを入力する
![1 別のメールアカウントで メールを確認 ,2 「Gmailからのご確認」という件名のメールに記載されている確認コードを入力,3[確認]をクリック,すでにGmailでの受信が可能なので、Gmailの[受信トレイ]を確認してもよい,メールに記載されているURLをクリックしてもよい](/contents/072/img/img20120320162826078323.jpg)
8.追加したメールアカウントを確認する
![ウィンドウが閉じ、[アカウントとインポート]に戻った ,別のメールアカウントが追加されていることを確認 ,[メールを今すぐ確認する]をクリックすると、別のメールアカウントのメールをすぐに確認できる,[履歴を表示]をクリックすると、別のメールアカウントからの受信履歴を確認できる](/contents/072/img/img20120320170259080113.jpg)
別のメールアカウントからメールを送信する
1.メールの本文を表示する
![ここでは別のメールアカウントに届いたメールを、そのアカウントから返信する,メールをクリック,別のメールアカウントのメールを受信した ,[受信トレイ]を表示しておく](/contents/072/img/img20120320171303026651.jpg)
2.[From]を変更する
![1[返信]をクリック,2[変更]をクリック ,返信画面が表示された,[From]にGmailの差出人名と メールアドレスが表示されている](/contents/072/img/img20120320172144064587.jpg)
3.別のメールアカウントを選択して送信する
![1[From]をクリックして別のメールアカウントのメールアドレスを選択,2 本文を入力して[送信]をクリック ,別のメールアカウントからのメールとして送信される](/contents/072/img/img20120320174137058341.jpg)
[ヒント]Gmailで複数のメールアカウントを受信できる
[自分のPOP3メールアカウントを追加]では、プロバイダーのメールやHotmail、Yahoo!メールなど、最大5つまでのメールアカウント(メールアドレス)を追加して、Gmailで送受信できるように設定できます。ただし、スマートフォンのキャリアから提供されるメール(「@docomo.ne.jp」など)は追加できません。また、会社のメールアドレスは、セキュリティポリシーやシステム運用上の問題がないか、社内の担当者に確認しておきましょう。
[ヒント]別のメールアカウントを追加するメリットは?
メールアカウントをGmailに集約することにより、あらゆるメールを横断的に検索できるようになります。また、Gmailの強力な迷惑メールフィルタやラベルが利用でき、スマートフォンでの送受信も可能です。メールをいっそう効率的に扱えるようになります。
[ヒント]別のメールアカウントをGmail以外でも受信するには
「別のメールアカウントを追加する」の手順3では、別のメールアカウントの受信に関するオプションを設定できます。Gmailで受信できるようにしたあとも、そのメールアカウントをメールソフトで利用し続けたい場合は、[受信したメッセージのコピーをサーバーに残す]をチェックします。残したメールは、メールソフトでの受信時に削除するようにしましょう。ただしその場合、Gmailで受信する前にメールソフトで受信したメールは、Gmailには届かなくなります。
[ヒント]別のメールアカウントとしてメールを送信することもできる
別のメールアカウントに届いたメールをGmailのメールアドレスで返信すると、相手にとっては「宛先とは異なるメールアドレスからメールが返ってきた」ことになり、混乱してしまうかもしれません。「別のメールアカウントを追加する」の手順4以降の設定を行えば、別のメールアカウント(メールアドレス)を差出人として、Gmailからメールを送信できるようになります。
[ヒント]Gmail経由で送信したことは相手にもわかる
「別のメールアカウントからメールを送信する」の手順を行えば、Gmailに追加した別のメールアカウント(メールアドレス)を差出人としてメールを送信できます。ただし、メールのヘッダーにはGmail から送信されていることが記録されているため、例えばOutlookでは差出人欄に「○○@gmail.comが次の人の代理で送信しました:○○@example.com」などと表示され、相手にもGmail経由の送信であることがわかるようになっています。これを避けたい場合は、「別のメールアカウントを追加する」の手順6で[SMTPサーバー経由でmail.example.com送信します]などをクリックし、別のメールアカウントのサーバーを経由して送信するように設定する必要があります。ただし、別のメールアカウントのSMTPサーバーやポート番号、セキュリティ方式などを指定する必要があるため、詳しくはプロバイダーや社内の担当者に確認してください。
[ヒント]常に受信したメールアカウントから返信するには
メールに返信するとき、標準では常にGmailのメールアドレスが差出人になりますが、Gmailの[設定]で変更できます。[メールを受信したアドレスから返信する]を選択しておけば、別のメールアカウントに届いたメールは、常にそのメールアカウント(メールアドレス)を差出人として返信されるようになり、相手が混乱することなくやりとりを続けられるようになります。
![[メールを受信したアドレスから返信する]をクリック,[設定]-[アカウントとインポート]を表示しておく](/contents/072/img/img20120320175952083917.jpg)
[ヒント]差出人名を編集するには
Gmailでは、新規アカウントの作成時に登録した名前のほかに、任意の差出人名を1つ設定できます。また、追加した別のメールアカウントにも、任意の差出人名を1つずつ設定可能です。
![[情報を編集]をクリック ,[設定]-[アカウントとインポート]を表示しておく](/contents/072/img/img20120413154229062863.jpg)
[ヒント]メールアカウントごとに署名を入力するには
差出人名と同様に、署名もメールアカウントごとに1つずつ設定できます。それぞれ内容を変えておくと、自分も相手も判別しやすくなるので編集しておくことをおすすめします。なお、署名の前には本文との区切りとして「--」と改行が自動的に挿入されます。
![1 ここをクリック,2 署名を設定したいメールアカウントを選択 ,3 署名を入力,4[変更を保存]をクリック,[設定]-[全般]を表示しておく](/contents/072/img/img20120320184159064455.jpg)


