Excel Q&A
説得力を高める関数・数式の応用ワザ | 条件分岐を行う

Q:466 複数の条件を組み合わせて判定したい

A 引数にAND関数やOR関数を入力します

IF関数で複数の条件を同時に判定するには、引数[論理式]に「AND(アンド)関数」か「OR(オア)関数」を指定します。

AND関数では「AかつB」のような条件を指定でき、AとBが両方成立する場合に「AかつB」が成立すると見なされます。

また、OR関数は「AまたはB」のような条件を指定でき、AとBの少なくとも一方が成立する場合に「AまたはB」が成立すると見なされます。

条件Aと条件Bを組み合わせる場合の判定結果

条件A 条件B AND関数の判定結果 OR関数の判定結果
TRUE TRUE TRUE TRUE
TRUE FALSE FALSE TRUE
FALSE TRUE FALSE TRUE
FALSE FALSE FALSE FALSE

AND(論理式1,論理式2,... 論理式255)

論理式をすべて満たす場合は、真(TRUE)、満たさない場合は偽(FALSE)を返す


OR(論理式1,論理式2,... 論理式255)

論理式のいずれかを満たす場合は、真(TRUE)、満たさない場合は偽(FALSE)を返す


複数の条件を組み合わせて判定したい

関連記事

「Excel Q&A」について

この連載記事は、インプレスの書籍『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016 & Microsoft 365対応』の内容に基づいています。紹介している情報は、書籍発行時点(2022年8月)のものです。