Excel Q&A
説得力を高める関数・数式の応用ワザ
|
データを検索する
縦横の項目名を指定して表からデータを取り出したい
MATCH関数とINDEX関数を使います
「色」と「サイズ」を指定したときに、在庫表から該当する在庫数が取り出されるようにするには、データの位置を調べる「MATCH(マッチ)関数」と「○行△列」のデータを取り出す「INDEX(インデックス)関数」を使用しましょう。
まずMATCH関数で、指定した商品名が表の何行目にあるか、指定したサイズが表の何列目にあるかを調べます。調べた数値をINDEX関数の引数に指定すれば、在庫数を簡単に取り出せます。
MATCH
(検索値,検索範囲,照合の種類)
検索値が検索範囲の何番目にあるかを求める。照合の種類を「0」にすると、完全一致の検索になる
INDEX
(範囲,行番号,列番号)
指定した範囲から行番号と列番号の位置のデータを取り出す
関連記事
Excelの人気記事
「Excel Q&A」について
この連載記事は、インプレスの書籍『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021/2019/2016 & Microsoft 365対応』の内容に基づいています。紹介している情報は、書籍発行時点(2022年8月)のものです。