今週のできるネットでは、1週間の注目記事を紹介します。Windows10のPCに慣れていると、11の操作に不安になるかもしれません。主な違いはスタートボタンの位置やスタートメニューに表示される内容、エクスプローラーのデザインなどです。最初は違和感があるかもしれませんが、Windows 11の操作に慣れるようにしましょう。

全3回の連載【Windows 10サポート終了に備え帰省時にやっておきたいこと】の第3回では、Windows 10と11の操作の違いとデータ移行のキホンを解説しました。

今週はほかにも、XのDMで既読を付けないようにする設定方法を紹介しました。

Windows 11の操作に慣れよう

「前と同じように使えないの?」Windows 10と11の操作の違いとデータ移行のキホン【Windows 10サポート終了に備え帰省時にやっておきたいこと】

実家のWindows 10のPCを11にアップグレードするために必要な情報やその手順を、『できるWindows 10 → 11 かんたん移行ガイド』の著者・清水理史氏が解説する本連載。第3回は、Windows 11への移行の不安を解消できるよう、Windows 10との操作の違いを解説します。

Xでは既読表示をオフにできる

X(旧Twitter)のDM(ダイレクトメッセージ)で既読を付けない方法

X(旧Twitter)に来ているDMを確認したいとき、既読が付いてしまうのが気になったことはありませんか? ここでは、DMの既読表示をオフにする設定を紹介します。

データベース関数ではワイルドカードを使おう

【Excel Q&A】別表で「○○」を含むという条件を指定するには

エクセルで困ったときに役立つワザをQ&A形式で紹介! ここでは「説得力を高める関数・数式の応用ワザ」の「条件分岐を行う」から、「別表で「○○」を含むという条件を指定するには」について解説します。

VLOOKUP関数で商品名を取り出せる

【Excel Q&A】品番を手掛かりに商品リストから商品名を取り出したい

エクセルで困ったときに役立つワザをQ&A形式で紹介! ここでは「説得力を高める関数・数式の応用ワザ」の「データを検索する」から、「品番を手掛かりに商品リストから商品名を取り出したい」について解説します。

IFERROR関数でエラーになるときに何も表示しないようにする

【Excel Q&A】VLOOKUP関数でエラーが表示されないようにしたい

エクセルで困ったときに役立つワザをQ&A形式で紹介! ここでは「説得力を高める関数・数式の応用ワザ」の「データを検索する」から、「VLOOKUP関数でエラーが表示されないようにしたい」について解説します。

(2025年8月8日~14日の記事より)