1.[ギャラリー]を起動する
![アプリケーション画面の 1ページ目を表示しておく,[ギャラリー]をタップ](/contents/076/img/img20120615122134001147.jpg)
2.撮影した写真や動画を表示する
![GALAXY Noteで撮影した写真や動画は[カメラ]フォルダーにまとめられる,microSDカードを装着しているときは、microSDカード 内の写真や動画もフォルダーとして表示される,カメラのアイコンをタップすると、カメラが起動する,[カメラ]をタップ  ,[ギャラリー]が起動した](/contents/076/img/img20120615122415061376.jpg)
3.写真を表示する
![GALAXY Noteで撮影した写真や動画が表示された  ,ここをタップすると、写真が撮影した期間ごとに表示される  ,このアイコンをタップすると、[ギャラリー]に戻る    ,写真がたくさんあるときは、左にスクロールすると、ほかの写真を表示できる    ,見たい写真をタップ](/contents/076/img/img20120615122613036909.jpg)
4.写真を拡大する
![GALAXY Noteを横向きにすると、写真を横向きで表示できる,写真が表示された  ,画面上で2本の指の間隔を広げてもよい     ,[+]の虫メガネのアイコンをタップ](/contents/076/img/img20120615123540036761.jpg)
5.写真を元の大きさに戻す

6.ほかの写真を表示する

7.ほかの写真が表示された

[ヒント]画像ビューアとの違いはなに?
カメラで撮影中にシャッターボタンのそばにあるサムネイルをタップすると、直前に撮った写真が「画像ビューア」で見られます。「画像ビューア」からも写真の共有( メール送信やSNSへの投稿など)や画像の削除ができます。
[ヒント]写真を削除するには
手順3の画面で写真の一覧を表示した状態で、メニューキーをタップすると、写真の右上にチェックを付けられるようになります。削除したい写真にチェックを付け、画面下の[削除]-[削除の実行]を選択すると、写真を削除できます。また、手順2の画面でメニューキーをタップしてから、フォルダーごとにチェックマークを付けると、フォルダーごと削除することが可能です。
[ヒント]ギャラリーはGoogleの写真管理サービス「Picasaウェブアルバム」と連動する
ギャラリーはGoogleが提供する写真管理サービス「Picasaウェブアルバム」にアップロードした写真を見ることができます。GALAXY Noteで撮った写真を同サービスに投稿しておくと、パソコンなどと共有したいときに便利です。「Picasaウェブアルバム」で共有中の写真は、同サービスの白地のロゴが付いたフォルダーで保管されます。GALAXY Noteではフォルダーの削除ができますが、フォルダーの追加はできません。写真を投稿するときは、あらかじめパソコンでフォルダーを用意しておくと、整理がラクになります。
[ヒント]写真をメールで送るには
ギャラリーで写真を表示しているときにメニューを再び表示し、[送信]をタップすると、[Gmail]などに写真を添付して送信できます。ただし、送信相手によっては受信制限により、大きなサイズの写真を受信できないことがあります。その際は、フォトエディターを使って写真を編集してから送信するようにしましょう。
[ヒント]動画を見るには
撮影した動画は、[ギャラリー]から見ることができます。手順3の画面で、再生ボタンが付いているファイルが動画ファイルです。任意のファイルをタップすると、[アプリを選択]が表示されるので、GALAXY Noteで見たいときは[動画]を選択します。
[ヒント]ギャラリーの写真はSocial Hubに投稿できる
写真は[Social Hub](レッスン22)を使って共有できます。[SocialHub]は複数のSNSを任意に選択して投稿することができますが、動画を共有することはできません。


