電話をかける
1.[ダイヤル]を起動する
![ホーム画面に[ダイヤル]が表示されていないときは、 ホーム画面を[TouchWizホーム]に変更しておく,ホーム画面を表示しておく,[ダイヤル]をタップ](/contents/079/img/img20120806121139080300.jpg)
2.キーパッドを表示する
![キーパッドが表示された,[キーパッド]をタップ,[ダイヤル]が起動した](/contents/079/img/img20120727104840007930.jpg)
3.電話番号をダイヤルして電話をかける

4.通話/終話する
![1 相手と話す,2[通話を終了]をタップ,しばらくすると、手順2の 画面に戻る ,相手が応答し、通話画面が表示された,電話がつながると、通話時間が表示される](/contents/079/img/img20120806121338016575.jpg)
電話を受ける
1.電話を受ける

2.通話/終話する
![1 相手と話す,通話画面が表示された,電話がつながると、通話時間が表示される ,電話を受ける直前の画面に戻る,2[通話を終了]をタップ](/contents/079/img/img20120727112453084014.jpg)
[ヒント][ダイヤル]と[電話]の違いは?
GALAXY S IIIには電話をかけるためのアプリとして、サムスンの[ダイヤル]とNTTドコモの[電話]の2つが搭載されています。ここでは[ダイヤル]の使い方を説明します。
[ヒント]履歴から電話をかけるには
発信履歴や着信履歴から電話をかけたいときは、手順2で[履歴]をタップします。過去にかけた番号や着信した番号の一覧が表示されるので、それらをタップすることで電話をかけられます。
[ヒント]自分の電話番号を調べるには
自分の電話番号は、ホーム画面でメニューキーをタップし、[設定]の[端末情報]から[ステータス]を選択すると確認できます。
[ヒント]着信時にSMSを送信するには
電話に出られないときは、音声で応答する代わりに、相手にSMSを送信できます。[着信拒否時にメッセージ送信]を上にドラッグすると、「申し訳ありません、運転中です。」などの定型のメッセージが表示されるので、一覧から選択して送信しましょう。
![着信時に[着信拒否時にメッセージ送信]を上にドラッグする](/contents/079/img/img20120806124757020400.jpg)
[ヒント][スピーカー][消音][ヘッドセット]はどんなときに使う?
通話中、画面にはさまざまなキーが表示されます。[キーパッド]は音声ガイダンスなどで番号を指定するとき、[スピーカー]は本体の内蔵スピーカーから相手の声が聞こえるスピーカーホンで通話したいとき、[消音]はこちらからの声を消したいときに使います。[ヘッドセット]はBluetoothで接続しているヘッドセットに通話を切り替えるときにタップします。
[ヒント]保留するには
通話中の画面に表示される[保留]は、通話中にキャッチホンを受けるときに使います。[通話を追加]は通話中にほかの人に電話をかけるときに使います。どちらも利用するにはキャッチホン(月額210円)の契約が必要です。
[ヒント]通話中は画面表示とタッチ操作がオフになる
通話中、本体に顔を近づけると、画面表示やタッチ操作が自動的にオフになります。これにより、通話しているときに、体の一部が画面に触れてしまうなどの誤動作を防ぐことができます。なお、体から離しているときは、本体のボタンなどを操作できるので、音声ガイドなどの指示に従ってキーパッドを操作することはできます。また、同様に体から離しているときは、通話中にホームキーをタップしてメールなどを確認し、再び通話に戻ることもできます。
[ヒント]マナーモードに切り替えるには
通知パネルを表示して[ミュート]をタップするか、右側面の電源/終了キーを長押しして[端末オプション]を表示し、[マナーモード]を選択すると、マナーモードに設定できます。また、ホーム画面でメニューキーをタップし、[設定]の[サウンド]から[マナーモード]を選択してもマナーモードに設定できます。


