1.留守番電話があったことを確認する
![留守番電話があったときは、ステータスバーにSMS受信のアイコン、不在着信のアイコン、留守番電話サービス伝言メッセージのアイコンが表示される,留守番電話があって[アプリケーションを選択]が表示されたときは[ダイヤル]をタップする,[ダイヤル]のアイコンに   不在着信の件数が表示される](/contents/079/img/img20120807113008066801.jpg)
2.[ダイヤル]を起動する
![ホーム画面を表示しておく,[ダイヤル]をタップ](/contents/079/img/img20120807113024081343.jpg)
3.留守番電話を再生する
![1[キーパッド]をタップ    ,3 電話のアイコンをタップ    ,2[1417]をタップ,[1]をロングタッチしてもよい](/contents/079/img/img20120807113421028508.jpg)
4.留守番電話を確認する
![1 留守番電話を確認    ,2[キーパッド]をタップ    ,ここでは確認したメッセージを消去する,留守番電話が再生された,確認したら、[通話を終了]をタップして終話する](/contents/079/img/img20120807113725079412.jpg)
5.留守番電話を消去する
![1[3]をタップ,キーパッドが表示された,留守番電話が消去されたことがアナウンスされる,2[通話を終了]をタップ](/contents/079/img/img20120807113759072132.jpg)
6.電話の画面に戻る

[ヒント]留守番電話を利用するには申し込みが必要
留守番電話サービスは月額315円の有料サービスで、利用には申し込みが必要です。申し込みは、My docomo、ドコモインフォメーションセンター(GALAXY S IIIから151にダイヤル)への電話、ドコモショップで受け付けています。
[ヒント]メッセージが残されるとSMS で通知される
留守番電話にメッセージが残されると、NTT ドコモからSMS で[VM:01]という、保存メッセージ数を知らせるSMS が届き、ステータスバーにアイコンが表示されます。通知パネルを開くと、[NTTDOCOMO:]に通知が表示されるので、この通知をタップすると、電話をかけた相手の電話番号などを確認できます。留守番電話のメッセージを消去すると、再びNTTドコモからSMSが送信されます。
[ヒント]留守番電話のメッセージを聞くときは通話料がかかる
留守番電話のメッセージを再生したり、応答メッセージを変更したりするときは、NTTドコモの留守番電話センターに発信します。このときの通話には通話料がかかります。海外からの利用では通話料が高額になることがあるので注意しましょう。
[ヒント]不在着信や未確認メセージをすばやく確認できる
不在着信があったときやメールを受信したときは、通知ランプの機能により、端末左上のランプが点灯します。また、スマートアラートの機能を利用すると、不在着信や未確認メッセージがあった場合、GALAXY S IIIを持ち上げたときにバイブレーションによって知らせてくれます。スマートアラートの機能をオンにするには、ホーム画面でメニューキーをタップし、[設定]の[モーション]から[モーション起動]をチェックし、[スマートアラート]にあるボタンをタップします。
![[スマートアラート]のここをタップすると、緑色に変わり、スマートアラートがオンになる](/contents/079/img/img20120727123934058431.jpg)
[ヒント]留守番電話サービスの設定を変更するには
手順3の画面でメニューキーをタップし、[通話設定]-[ネットワークサービス]-[留守番電話サービス]から留守番電話サービスの設定を変更できます。まずは[設定確認]でサービスが有効になっているか、呼出時間が何秒かを確認し、必要に応じて設定を変更しましょう。
[ヒント]電源オフ時の着信も知ることができる
GALAXY S IIIの電源を切っていたり、電波が届かないところにいたりすると、電話がかかってきたことがわかりませんが、あとで電源を入れたときや電波が入るところに移動したとき、SMSで着信があったかどうかを知ることができます。
 


