写真を撮影する
1.カメラを起動する
![1[カメラ]をタップ ,2[ヒント]が表示されたら、[OK]をタップ ,アプリケーション画面の 1ページ目を表示しておく,[保存場所]が表示されたときは[OK]をタップする](/contents/079/img/img20120817205524028991.jpg)
2.写真を撮影する

3.画像ビューアを起動する
![ここをタップ,シャッター音が鳴り、写真が撮影された ,[チルト動作について]が表示されたときは[キャンセル]をタップする](/contents/079/img/img20120817205808025239.jpg)
4.撮影した写真を確認する

撮影モードを変更してベストショットを撮影する
1.[撮影モード]を表示する

2.撮影モードを変更する
![ここでは撮影モードを[連写]に変更する,[撮影モード]が表示された ,[連写]が表示されたときは[OK]をタップする ,[連写]をタップ](/contents/079/img/img20120817210124074096.jpg)
3.連写で写真を撮影する
![1 フォーカスを合わせたい位置をタップ ,2[OFF]をタップ,フォーカスが合うと、枠が緑色に変わる ,撮影モードが[連写]に変更された](/contents/079/img/img20120817210212079962.jpg)
![3 カメラのアイコンをタップ ,シャッター音が連続して鳴り、連写で撮影される,[ON]が表示された](/contents/079/img/img20120817210241013196.jpg)
4.連写で撮影された
![[OK]をタップ,[ベストフォト]が表示された](/contents/079/img/img20120817210504044623.jpg)
5.ベストショットの写真を保存する
![1 写真をタップ,2[完了]をタップ,下のサムネイルをロングタッチすると、指のアイコンが表示され、指のアイコンが付いたすべての写真を保存できる,手順3の画面に戻る ,連写した中でベストの写真が保存される,[保存するベストフォトを選択]が表示された](/contents/079/img/img20120817211336042661.jpg)
[ヒント]ロック画面からすぐに写真を撮影できる
GALAXY S IIIはロック画面に表示されるカメラのアイコンを軽くなぞる(スワイプする)ことで、カメラが起動します。GALAXYS IIIを取り出してすぐに撮影できるので便利です。
[ヒント]写真の保存先を変更するには
写真の保存先は、カメラ起動中に設定できます。左上(画面が横向きのときは左下)の歯車のアイコンをタップし、[ストレージ]を選択すると、[本体(本体のメモリー)]または[外部SDカード(microSDカード)]から選択できます。microSDカードを挿入してカメラを起動したときは、保存先を確認する[保存場所]が表示されます。
[ヒント]撮影モードにはどのような種類がある?
GALAXY S IIIにはカメラ任せできれいに写真を撮影できる撮影モードが用意されています。初期設定では[通常撮影]になっていますが、手順2の画面の[撮影モード]から変更できます。なかでも[HDR]は、複数の写真を組み合わせてきれいな写真を作成できます。太陽を背にした逆光写真、日なたと日陰が混在している写真などで効果を発揮します。
[ヒント]フラッシュやシーン撮影などの設定も変更できる
写真が上手に撮影できないときは、シーン設定を活用してみましょう。この機能を使うと、GALAXY S IIIが自動的に撮影状況に最適な設定にしてくれます。カメラの起動中に、画面左上の歯車のアイコン([設定])の[シーン設定]をタップすると、[ポートレート](人物撮り)[風景][夜景][スポーツ][パーティー/ 室内]などから、任意の設定を選択できます。
[ヒント]内側カメラで自分撮りもできる
ディスプレイの右上には、190万画素の内側カメラが搭載されているため、自分撮りが可能です。片手を伸ばした状態で、ツーショット写真なども撮影できるので、活用してみましょう。撮影するときは本体の上にある内側カメラを意識すると、目線が合った写真を撮影できます。内側カメラはカメラの起動後、画面上部にあるカメラ切替アイコンをタップすると利用できます。
[ヒント]位置情報の機能はオフになっている
GALAXY S IIIは写真にGPS タグ(GPS衛星を利用して取得した位置情報)を付けることができます。GPSタグ付きの写真は、[マップ]で地図上に写真を表示できるなど、便利に活用できます。ただし、GPSタグ付きの写真をSNSなどに公開してしまうと、自宅の位置などが第三者に知られてしまいます。取り扱いには気を付けましょう。なお、初期設定ではGPSタグはオフになっています。歯車のアイコンをタップし、[GPSタグ]の[ON]を選択することで、オンに設定できます。


