メールを送信する
1.[Gmail]を起動する
![Googleアカウントを設定していないときは[Googleアカウントを追加]が表示されるので、レッスン6を参考に設定しておく,アプリケーション画面の 2ページ 目を表示しておく,[Gmail]をタップ](/contents/092/img/img20130115203159043404.jpg)
2.メールの作成を開始する
![ここをタップ,メールの件名や本文、差出人名、受信日時が表示される ,既読メールは背景がグレーで表示される,未読メールの数が表示される,[Gmail]が起動し、[受信トレイ]が表示された](/contents/092/img/img20130114104244003223.jpg)
3.メールを作成して送信する
![1 相手のメールアドレス、件名、本文を入力 ,メールが送信され、[受信トレイ]に戻る ,2 ここをタップ ,[作成]が表示された](/contents/092/img/img20130114104603094059.jpg)
メールを読む/返信する
1.読みたいメールを選択する
![ここをタップすると、新着メールを確認できる ,新着メールを受信すると、通知音が鳴り、ステータスバーにGmailのアイコンが表示される ,読みたいメールをタップ ,[Gmail]を起動し、[受信トレイ]を表示しておく](/contents/092/img/img20130114105147017550.jpg)
2.メールに返信する
![ここをタップして[転送]をタップすると、メールを転送できる ,メールの本文が表示された ,画面を左右にフリックすると、前後のメールを表示できる ,矢印のアイコンをタップ](/contents/092/img/img20130115203328028590.jpg)
3.メールを作成して返信する
![1 本文を入力,メールが送信され、メールの本文の画面に戻る ,2 ここをタップ,[元のメッセージ]のチェックをはずすと、元のメッセージを引用しないようにできる,[返信]が表示された](/contents/092/img/img20130115203356095688.jpg)
メールをアーカイブする
1.選択したメールをアーカイブする
![1 アーカイブしたいメールをチェック ,2 ここをタップ,[受信トレイ]を表示しておく](/contents/092/img/img20130115203408050151.jpg)
2.選択したメールが[受信トレイ]に表示されなくなる
![選択したメールがアーカイブされ、[受信トレイ]に表示されなくなった ,[○件をアーカイブしました。]と表示された,[取消]をタップすると、操作を取り消すことができる](/contents/092/img/img20130114114432013114.jpg)
メールを分類する
1.ラベルを付けたいメールを選択する
![1 ラベルを付けたいメールをチェック ,2 ここをタップ,[受信トレイ]を表示しておく](/contents/092/img/img20130114171522089842.jpg)
2.メールにラベルを付ける
![1[プライベート]をチェック ,2[OK]をタップ,ここでは選択したメールに「プライベート」のラベルを付ける,ラベルが表示されないときは、本レッスンのHINTを参考に、パソコンのGmailでラベルを作成する,ラベルは複数選択できる,[ラベル]が表示された](/contents/092/img/img20130115203557085301.jpg)
3.特定のラベルが付いたメールだけを表示する
![1 チェックしたメールをタップ,選択したメールに[プライベート]のラベルが付いた](/contents/092/img/img20130114173019048305.jpg)
![2[受信トレイ]をタップ ,3[すべてのラベルを表示]をタップ ,チェックがはずれた](/contents/092/img/img20130114172729020841.jpg)
4.表示したいラベルを選択する
![1 画面を下にスクロール,2[プライベート]をタップ,ここでは「プライベート」のラベルが付いたメールだけを表示する ,[ラベル]が表示された](/contents/092/img/img20130115203623015738.jpg)
5.特定のラベルが付いたメールが表示された
![「プライベート」のラベルが付いたメールだけが表示された ,[プライベート]が表示された ,[プライベート]をタップし、[受信トレイ]をタップすると、[受信トレイ]に戻る](/contents/092/img/img20130115203641051622.jpg)
[ヒント]ウィジェットからもメールを作成できる
Gmailをよく使うときは、ホーム画面にGmailのウィジェットを配置しておくと便利です。ホーム画面から新着メールを確認できるうえ、ウィジェットからすぐにメールを作成できます。(レッスン41参照)
[ヒント]連絡先から宛先を入力できる
手順3でメールアドレスの一部を入力すると、連絡先から候補の一覧が表示されます。送信したい相手をタップし、宛先を入力しましょう。また、[連絡先]を起動し、送信したい相手の連絡先を選択して、メールアドレスをタップすると、[Gmail]などのメールアプリを選択してメールを作成できます。
[ヒント]メールにスターを付けるには
大切なメールやあとで読みたいメールには、[受信トレイ]で件名の右側にある星マークをタップし、「スター」を付けておくといいでしょう。スターを付けたメールは、画面上部の[受信トレイ]をタップし、[スター付き]を選択すると、表示できます。
[ヒント]アーカイブってなに?
アーカイブはメールを整理するための機能です。メールをアーカイブすると、そのメールが[受信トレイ]に表示されなくなります。未読のメールや重要なメールだけを残し、ほかのメールを受信トレイからなくしたいときなどに活用しましょう。
[ヒント]アーカイブしたメールを見たいときは
すべてのメールは[すべてのメール]に保存されています。アーカイブしたメールを見たいときは、画面上部の[受信トレイ]をタップし、[すべてのラベルを表示]を選択して、[すべてのメール]を選択しましょう。
[ヒント]ラベルの新規作成はパソコン版のGmailで
新しいラベルを作ったり、既存のラベルの名前を変更したいときは、パソコンのブラウザーを使ってGmailにアクセスし、[作成]をクリックして、[ラベル]ボタンから[ラベルの管理]を選択すると、ラベルの表示を切り替えたり、新しいラベルを作成できるようになります。なお、GALAXY S III αのブラウザを使ってGmailにアクセスし、画面下部の[デスクトップ]をタップして、パソコンの表示に切り替えることでも、ラベルを編集できます。
[ヒント]検索すればすぐにメールを見つけられる
過去に受信したメールをもう一度、読みたいときは、メールを検索すると便利です。[受信トレイ]で画面下部の虫メガネのアイコンをタップし、探したいメールのキーワードを入力しましょう。件名や本文、差出人などを入力すると、そのキーワードを含むメールをすぐに検索できます。
[ヒント]添付ファイルはどうなるの?
メールに添付ファイルがあるときは、差出人の名前の右側にクリップのマークが表示されます。メールを開くと、添付ファイルのファイル名や、表示するためのリンクなどが表示されます(ファイルの種類によって表示されるボタンが異なります)。内容を表示したいときは[表示]を、保存したいときは[保存]をタップしましょう。


