新しいイベントを登録する
1.Sプランナーを起動する
![アプリ一覧画面の1ページ目を表示しておく ,[Sプランナー]をタップ](/contents/087/img/img20130117175912071496.jpg)
2.[イベント登録]を表示する
![1 イベントを登録したい日をタップ ,2[+]をタップ ,Sプランナーが起動した ,ここをタップすると、前月または翌月を表示できる ,標準では月表示でカレンダーが表示される ,[新規イベント]が表示されたときは[完了]をタップする](/contents/087/img/img20130117181537096953.jpg)
3.イベントを入力する
![1 イベントのタイトルを入力,2 開始時刻をタップ,[イベント登録]が表示された](/contents/087/img/img20130117181954011610.jpg)
4.イベントの時刻を入力する
![1[▲][▼]をタップして時刻を選択 ,2[設定]をタップ ,ここをタップすると、午前・午後を変更できる ,数字をタップして時刻を直接入力してもよい,[時刻設定]が表示された](/contents/087/img/img20130117182738076535.jpg)
5.イベントを登録する
![1 手順4を参考に終了時刻を設定,2[保存]をタップ,画面を下にスクロールすると、[お知らせ](アラーム)やイベントの詳細などを入力できる,終了時刻は開始時刻の1時間後に自動的に設定される ,終日のイベントのときは[終日]をチェックする,[イベント登録]に戻った](/contents/087/img/img20130117183632040150.jpg)
6.イベントが登録された

イベントを編集する
1.イベントを表示する

2.イベントの編集画面を表示する
![1 メニューキーをタップ ,2[編集]をタップ ,イベントのタイトルをタップしてもよい ,[詳細表示]が表示された](/contents/087/img/img20130117185303093497.jpg)
3.イベントを編集する
![1 [新しいイベントを登録する]手順3〜5を参考にイベントを編集 ,2[保存]をタップ,編集したイベントが保存され、カレンダーが表示される ,[イベントを編集]が表示された](/contents/087/img/img20130121103019047963.jpg)
[ヒント]表示方法を年、週、日などに変更するには
手順2の画面の右上にある[<]をタップすると、[年][月][週][日][リスト][タスク]に表示方法を切り替えられます。また、画面をピンチアウトしていくと、[月]→[週]→[日]の順に表示を切り替えられます。反対に、画面をピンチインしていくと、[月]→[年]に切り替わります。
[ヒント]Googleカレンダーと自動的に同期される
Sプランナーに登録したデータは、「Googleカレンダー」と同期されます。複数のGoogleアカウントを登録しているときは、それぞれを同期するか否かを選択できます。設定方法はホーム画面でメニューキーをタップし、[設定]の[アカウントと同期]からGoogleアカウントを選択します。[カレンダーを同期]にチェックを付けると同期、チェックをはずすと、同期しない設定になります。
[ヒント]複数のGoogleカレンダーを管理できる
Googleカレンダーは、同じGoogleアカウントに複数のカレンダーを作ることができます。たとえば「仕事」「プライベート」「サークルの日程」と、目的に合わせて使いわけられるのです。時差のある外国に行ったとき、現地時間に合ったカレンダーが作れます。普段のカレンダーと区別して使えるので、とても重宝するでしょう。
[ヒント]住所を入力して[マップ]と連携
手順3の画面で[場所]に住所(建物名は不要)を入力しておくと、あとでイベントを見るときに[マップ]と連携して場所を確認できます。イベントの目的地が初めて訪れる場所のときなどに便利です。


