1.留守番電話があったことを確認する

2.メッセージを確認する
![1 画面ロックを解除,2 [×]をタップ,メッセージ以外の部分をタップしてもホーム画面が表示される,[NTT DOCOMO]から留守番電話ありのメッセージが表示された    ,[メッセージ]のアプリを起動すると、[NTT DOCOMO] からのメッセージをもう一度、確認できる](/contents/095/img/img20130507112730081906.jpg)
3.[電話]を起動する
![ホーム画面が表示された,[電話]をタップ](/contents/095/img/img20130507112808072234.jpg)
4.メッセージを再生する
![1[ダイヤル]をタップ,2「1417」と入力  ,3 受話器のアイコンをタップ        ,[電話]が起動した](/contents/095/img/img20130507112852081891.jpg)
5.メッセージを確認する
![1 メッセージを確認,2[ダイヤルキー]をタップ      ,ここでは確認したメッセージを消去する        ,留守番電話が再生された](/contents/095/img/img20130507112926070075.jpg)
6.メッセージを消去する
![1[3]をタップ,2[終了]をタップ  ,ダイヤルキーが表示された  ,留守番電話が消去されたことがアナウンスされた](/contents/095/img/img20130507113014072422.jpg)
![3[×]をタップ,ホーム画面が表示される,[NTT DOCOMO]が表示された](/contents/095/img/img20130507113044067925.jpg)
[ヒント]留守番電話サービスにメッセージが残されるとSMSで通知される
留守番電話サービスセンターにメッセージが残されると、NTTドコモから[VM:01]という、保存メッセージ数を知らせるSMSが届き、ステータスバーにアイコンが表示されます。通知パネルを表示すると、[留守番電話 1417]の通知が表示されるので、この通知をタップし、[OK]を選択すると、留守番電話サービスセンターに電話をかけることができます。留守番電話のメッセージを消去すると、再びNTTドコモからSMSが届きます。
[ヒント]留守番電話を 利用するには 申し込みが必要
留守番電話サービスは月額315円(税込)の有料サービスで、利用には申し込みが必要です。申し込みは、My docomo、ドコモインフォメーションセンター(Optimus G Proから151にダイヤル)、ドコモショップで受け付けています。
[ヒント]通話中は画面表示とタッチ操作がオフになる
Optimus G Proはタッチパネルに対応していますが、通話中に顔を近づけると、自動的に画面表示がオフになり、タッチ操作ができなくなります。画面から顔を離すと、再び画面が表示され、タッチ操作ができるようになります。
[ヒント]メッセージを確認するには通話料がかかる
留守番電話のメッセージを再生したり、応答メッセージを変更したりするときは、NTTドコモの留守番電話サービスセンターに発信します。このときの通話には、通話料がかかります。海外からの利用では通話料が高額になることがあるので、注意しましょう。
[ヒント]留守番電話サービスの設定を変更するには
留守番電話サービスの設定は変更できます。手順4の画面でメニューキーをタップし、[通話設定]-[ネットワークサービス]-[留守番電話サービス]の順に選択します。[設定確認]をタップすると、留守番電話サービスの開始/停止や呼出時間などの現在の設定を確認できます。[呼出時間設定]をタップすると、留守番電話サービスが応対するまでの時間の変更が可能です。
![[留守番電話サービス]では、呼出時間やサービスの開始/停止の設定をできる](/contents/095/img/img20130412184352097043.jpg)
[ヒント]電源オフ時にメッセージを保存すると、 SMSで通知される
Optimus G Proの電源をオフにしていたり、電波が届かない場所にいても留守番電話サービスにメッセージは保存されます。あとで電源をオンにしたときや電波が入るところに移動したとき、SMSで通知が届き、着信があったことがわかります。


