メールを送信する
1.[Gmail]を起動する
![1[Gmail]をタップ,アプリケーション画面の[アプリ]を表示しておく ,レッスン10を参考にGoogleアカウントを設定しておく](/contents/095/img/img20130520112530090056.jpg)
![2 ここをタップ,[Gmail]が起動し、[受信トレイ]が表示された](/contents/095/img/img20130520112631097533.jpg)
2.メールを作成して送信する
![1 相手のメールアドレス、件名、本文を入力 ,2 ここをタップ ,メールが送信され、[受信トレイ]が表示される ,[作成 ]が表示された](/contents/095/img/img20130520112707046128.jpg)
メールを読む/返信する
1.読みたいメールを選択する

![未読メールは背景が白地で、既読メールは背景がグレーで表示される,読みたいメールをタップ,[Gmail]を起動し、[受信トレイ]を表示しておく](/contents/095/img/img20130520112810054940.jpg)
2.メールの返信画面を表示する
![ここをタップ,ここをタップし、[転送]を選択すると、メールを転送できる,メールの本文が表示された ,画面を左右にフリックすると、前後のメールが表示される](/contents/095/img/img20130520112849006482.jpg)
3.メールを作成して返信する
![1 本文を入力,2 ここをタップ,メールが返信され、メールの本文が表示される,[受信トレイ]を表示するには、戻るキーをタップする,[返信]が表示された](/contents/095/img/img20130521114659058142.jpg)
メールをアーカイブする
1.アーカイブするメールを選択する
![1 アーカイブしたいメールをロングタッチ ,2 ここをタップ ,ここをチェックしてもメールを選択できる,メールが選択された ,[Gmail]を起動し、[受信トレイ]を表示しておく](/contents/095/img/img20130422153608010623.jpg)
2.選択したメールが アーカイブされた
![選択したメールがアーカイブされ、[受信トレイ]に表示されなくなった,[〇件をアーカイブしました。]と表示された,[取消]をタップすると、操作を取り消すことができる](/contents/095/img/img20130520113019061187.jpg)
メールを分類する
1.ラベルを付けるメールを選択する

2.ラベルを選択する
![1 [プライベート]をチェック ,2 [OK]をタップ ,ここでは[プライベート]のラベルを付ける ,複数のラベルを選択できる,[ラベルの変更]が表示された,[受信トレイ]以外のラベルが表示されないときは、本レッスンのHINTを参考にラベルを追加する](/contents/095/img/img20130520113216054617.jpg)
3.[ラベル]を表示する
![ここをタップ,チェックを付けたメールに[プライベート]のラベルが付いた](/contents/095/img/img20130422165711002296.jpg)
4.特定のラベルが付いたメールを表示する
![1 画面を上にスクロール,2[プライベート]をタップ,ここでは[プライベート]のラベルが付いたメールだけを表示する ,[ラベル]が表示された](/contents/095/img/img20130520113255030715.jpg)
5.特定のラベルが付いたメールが表示された
![受信トレイに戻るには、戻るキーを2回タップする ,[プライベート]が表示された,[プライベート]のラベルが付いたメールだけが表示された](/contents/095/img/img20130422171349057489.jpg)
[ヒント]メールはスレッドとしてまとめられる
Gmailでは、ほかの人とやり取りしたメール(受信メールや返信メール)が件名ごとのスレッドでまとめられます。受信したメールを表示したあと、[既読メール]をタップするか、画面を上にドラッグすると、過去のメールを表示できます。
[ヒント]「アーカイブ」ってなに?
アーカイブはメールを整理するための機能です。メールをアーカイブすると、そのメールが[受信トレイ]から[すべてのメール]に移動するため、読み終わったメールなどを受信トレイからなくすことができます。未読のメールや重要なメールだけを残し、ほかのメールを[受信トレイ]からなくしたいときなどに活用しましょう。
[ヒント]アーカイブしたメールを見るには
アーカイブしたメールは[すべてのメール]に保存されています。[受信トレイ]で画面下部の虫メガネのアイコンの右隣のアイコンをタップし、[すべてのメール]を選択すると、表示されます。
[ヒント]大切なメールにはスターを付けて管理しよう
大切なメールを受信したときは、☆マークをタップし、「スター」を付けて管理しましょう。スターを付けたメールは、画面上の[受信トレイ]から[スター付き]をタップすると、表示できます。
[ヒント]メールを検索するには
過去に受信したメールをもう一度、読みたいときは、メールを検索すると便利です。画面下部の虫メガネのアイコンをタップし、探したいメールのキーワードを入力しましょう。件名や本文、差出人などを入力して検索を実行すると、該当するメールが表示されます。
[ヒント]ラベルの付いたメールを同期するには
Gmailは標準では[受信トレイ]、[優先トレイ]、[送信済みメール]のメールのみを過去30日分同期します。特定のラベルが付いたメールを同期したいときは、[メールを分類する]の手順4で、画面下部の[ラベルの管理]から同期したいラベルを選択し、[メールの同期]をタップすると、同期方法を選択できます。
[ヒント]ラベルの新規作成はパソコン版のGmail で
新しいラベルを作成したり、既存のラベルの名前を変更したいときは、パソコンのブラウザーを使ってGmail(http://mail.google.com/)にアクセスし、画面左側に表示される[開く]から[ラベルの管理]を選択すると、ラベルの表示を切り替えたり、新しいラベルを作成できるようになります。なお、Optimus G Proの[インターネット]のアプリを使ってGmailにアクセスし、画面左上のアイコンをタップ後、画面最下部の[デスクトップ]をタップして、パソコン版の表示に切り替え、画面左側に表示される[ラベルを編集]を選択することでもラベルを作成できます。
[ヒント]添付ファイルはどうなるの?
メールにファイルが添付されているときは、差出人の名前の右側にクリップのアイコンが表示されます。メールを開くと、添付されているファイル名が表示されます。ファイル名をタップすると、Optimus G Proにインストールされている対応アプリでファイルが表示されます。また、[保存]をタップすると、ファイルをOptimus G Proに保存できます。
![ここをタップして、[保存]を選択すると、Optimus G Proの[Download]フォルダーにファイルを保存できる](/contents/095/img/img20130520113417073497.jpg)


