1.[ロック画面]を表示する
![1 ホーム画面でメニューキーをタップし、[設定]をタップ ,3[ロック画面]をタップ,2[マイデバイス]をタップ](/contents/096/img/img20130627170423016851.jpg)
2.[画面ロック方法を選択]を表示する
![[ロック画面]が表示された,[画面ロック]をタップ](/contents/096/img/img20130814123119014148.jpg)
3.画面ロックの方法を選択する
![ここでは画面ロックを解除するときに、パターンを入力するように設定する ,[パターン]をタップ,[画面ロック方法を選択]が表示された](/contents/096/img/img20130814123133090958.jpg)
4.パターンを入力する
![1 ●をつなぐように画面をドラッグしてパターンを入力 ,2[続行]をタップ,[パターンで画面ロックを解除]が表示された](/contents/096/img/img20130814123620034989.jpg)
![3 もう一度、同じパターンを入力して[確認]をタップ](/contents/096/img/img20130814123835087171.jpg)
6.バックアップPINを設定する
![1 バックアップPINを入力,2[続行]をタップ ,3 もう一度、同じバックアップPINを入力して[OK]をタップ ,バックアップPINは4桁以上の数字で設定する ,[バックアップPINを設定]が表示された](/contents/096/img/img20130627171916086507.jpg)
6.画面ロックを解除する
![パターンを入力,画面をオンにするたびに、パターンの入力画面が表示されるようになった,画面ロックが解除される,[ロック画面]に戻り、パターンが設定された](/contents/096/img/img20130814124035005635.jpg)
[ヒント]パスワードでロックするには
手順3の画面で、パターン以外のロック解除方法を設定できます。[パスワード]は英数字、[PIN]は数字による暗証番号で、いずれも文字数を増やすことで、より高いセキュリティを確保できます。
[ヒント]「フェイスアンロック」ってなに?
手順3の画面で[フェイスアンロック]をタップすると、内側カメラで撮影した自分の顔をパスワード代わりに使えます。ただし、暗い場所ではなかなか認識できなかったり、顔の似た人でも解除できてしまうこともあるので、注意しましょう。
[ヒント]パターンによるロックをやめるには
手順3の画面で[スワイプ/タッチ]をタップすると、セキュリティ保護がない状態に戻り、画面をスワイプするだけでロック解除できるようになります。パターンなどを設定済みの状態で手順3の画面を表示させるには、設定してあるパターンの入力が必要なので、ほかの人が勝手に設定を解除できないようになっています。
[ヒント]パターンを忘れてしまったときは
ロック解除に使うパターンを忘れてしまったときは、手順5で設定したバックアップPIN か、GALAXY S4に設定したGoogleアカウントのメールアドレスとパスワードでロックを解除できます。バックアップPINやGoogleアカウントも、ほかの人に知られないように気をつけましょう。PINコードやGoogleアカウントも忘れてしまったときは、ドコモショップでGALAXY S4を初期化してもらう必要があります。
![パターンの入力を5回間違えると、パターンをしばらく入力できなくなる ,[OK]をタップ](/contents/096/img/img20130814124144013362.jpg)
![パターンを忘れた場合]をタップすると、 Googleアカウントの入力画面が表示される,[バックアップPIN]をタップすると、 バックアップPINの入力画面が表示される](/contents/096/img/img20130814124310097575.jpg)


