疑問を解決!
Windowsの環境とテキストファイルをやり取りすることが多い人は、テキストエディットの保存形式を、標準のリッチテキストフォーマット(RTF)からテキスト(TXT)に変更したほうが便利です。[環境設定]-[新規書類]でフォーマットを[標準テキスト]にしましょう。次回からテキスト形式のファイルを作成・保存できるようになります。
![1 [テキストエディット]-[環境設定]をクリック,2 [新規書類]をクリック,3 [標準テキスト]をクリック,テキストエディットを起動しておく,次回から作成したファイルが標準テキスト形式になる](/contents/014/img/img20080416170733088003.jpg)
テキストエディットの環境設定を変更すれば、「TXT」形式で保存できます
Windowsの環境とテキストファイルをやり取りすることが多い人は、テキストエディットの保存形式を、標準のリッチテキストフォーマット(RTF)からテキスト(TXT)に変更したほうが便利です。[環境設定]-[新規書類]でフォーマットを[標準テキスト]にしましょう。次回からテキスト形式のファイルを作成・保存できるようになります。
![1 [テキストエディット]-[環境設定]をクリック,2 [新規書類]をクリック,3 [標準テキスト]をクリック,テキストエディットを起動しておく,次回から作成したファイルが標準テキスト形式になる](/contents/014/img/img20080416170733088003.jpg)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
できるネットから最新の記事をお届けします。