メールを送信する
1.[Gmail]を起動する
![1[Gmail]をタップ,アプリケーション画面の [アプリ]を表示しておく,レッスン10を参考にGoogleアカウントを設定しておく](/contents/301/img/img20131113122158066407.jpg)
![2 ここをタップ,パソコン版のGmailで受信トレイの形式を変更しているときは、異なる画面が表示される場合がある,[Gmail]が起動し、[受信トレイ]が表示された](/contents/301/img/img20131113122748056842.jpg)
2.メールを作成して送信する
![1 相手のメールアドレス、件名、本文を入力 ,2 ここをタップ ,CcやBccを追加したいときは、メニューキーをタップして[Cc/Bccを追加]をタップする,メールが送信され、[受信トレイ]に戻る ,[作成]が表示された](/contents/301/img/img20131113124840097687.jpg)
メールを読む
1.読みたいメールを選択する
![ここを右にスワイプすると、受信トレイの説明を非表示にできる,読みたいメールをタップ,[Gmail]を起動し、[受信トレイ]を表示しておく,[×]をタップすると、操作ガイドを非表示にできる](/contents/301/img/img20131113130813094792.jpg)
2.メールの内容が表示された
![ここをタップして[転送]を選択すると、メールを転送できる ,メールの本文が表示された,画面を左右にスワイプすると、前後のメールを表示できる,矢印のアイコンをタップすると、メールに返信できる](/contents/301/img/img20131113131627015876.jpg)
メールをアーカイブする
1.アーカイブするメールを選択する
![1 アーカイブしたいメールのアイコンをタップ ,2 ここをタップ ,メールをロングタッチしても選択できる ,メールを左右どちらかにフリックすると、すぐにアーカイブされる,[受信トレイ]を表示しておく](/contents/301/img/img20131113135128049156.jpg)
2.選択したメールがアーカイブされた
![選択したメールがアーカイブされ、[受信トレイ]に表示されなくなった,[〇件をアーカイブしました。]と表示された,[取消]をタップすると、操作を取り消すことができる](/contents/301/img/img20131113151629012564.jpg)
メールを分類する
1.ラベルを付けたいメールを選択する
![1 ラベルを付けたいメールのアイコンをタップ ,ここでは選択したメールに[プライベート]というラベルを付けてからアーカイブする](/contents/301/img/img20131113152219010392.jpg)
![2 ここをタップ,3 [移動]をタップ,メールが選択された](/contents/301/img/img20131113153120045181.jpg)
2.ラベルを変更する
![1 画面を下にスクロール,2[プライベート]をタップ,[すべてのラベル]にラベルが表示されないときは、89ページのHINTを参考にラベルを追加する,[移動]が表示された](/contents/301/img/img20131113154042003810.jpg)
3.メニューを表示する
![ここをタップ,選択したメールにラベルが付き、アーカイブされた ,[取消]をタップすると、操作を取り消すことができる](/contents/301/img/img20131113155411098613.jpg)
4.表示したいラベルを選択する
![1 メニューを下にスクロール ,2[プライベート]をタップ,メニューが表示された](/contents/301/img/img20131113155728064839.jpg)
5.選択したラベルが付いたメールが表示された
![ラベルを付けたメールを確認できる ,戻るキーをタップすると、[メイン]に戻る ,[プライベート]が表示された](/contents/301/img/img20131113160153060085.jpg)
[ヒント]新しい受信トレイではSNSからのメールや広告のメールが自動で分類される
Gmailでは、新たにメールを自動的にカテゴリ分けする機能が追加されました。友だちや家族からのメールは[メイン]、SNSのメールは[ソーシャル]、広告は[プロモーション]などに自動で分類されます。各カテゴリは画面左上のGmailのアイコンから切り替えでき、間違って分類されたメールは移動して再学習させることができます。
[ヒント]「アーカイブ」ってなに?
アーカイブはメールを整理するための機能です。メールをアーカイブすると、そのメールが[受信トレイ]から[すべてのメール]に移動するため、読み終わったメールなどを受信トレイからなくすことができます。未読のメールや重要なメールだけを残し、ほかのメールを[受信トレイ]からなくしたいときなどに活用しましょう。
[ヒント]アーカイブしたメールを見るには
アーカイブしたメールを見たいときは、メールの一覧(手順2の画面)で左上のメールアイコンをタップ後、[すべてのメール]を選択します。
[ヒント]大切なメールには「スター」を付けて管理しよう
重要な内容やあとで返事をしなければならないメールを受信したときは、[☆]マークをタップして、スターを付けておきましょう。スターを付けたメールは、メールの一覧画面で左上のメールアイコンをタップ後、一覧から[スター付き]を選択すると表示できます。
[ヒント]メールを検索するには
過去に受信したメールをもう一度、読みたいときは、メールを検索すると便利です。画面右上の虫メガネのアイコンをタップし、探したいメールのキーワードを入力しましょう。件名や本文、差出人などを入力して検索を実行すると、該当するメールが表示されます。
[ヒント]ラベルの新規作成はパソコン版のGmailで
新しいラベルを作成したり、既存のラベルの名前を変更したいときは、パソコンのブラウザーを使ってGmail(http://mail.google.com/)にアクセスし、画面左側に表示される[開く]から[ラベルの管理]を選択すると、ラベルの表示を切り替えたり、新しいラベルを作成できるようになります。なお、G2の[インターネット]のアプリを使ってGmailにアクセスし、画面左上のアイコンをタップ後、画面最下部の[デスクトップ]をタップして、パソコン版の表示に切り替え、画面左側に表示される[ラベルを編集]を選択することでもラベルを作成できます。
[ヒント]添付されたOfficeファイルは[POLARIS Office 5]で閲覧したり編集したりできる
メールに文書や表計算などのOfficeファイルが添付されているときは、添付ファイルをタップすると、G2にプリインストールされている[POLARIS Office 5]でファイルを表示・編集することができます。また、アプリケーション画面から[POLARIS Office 5]をタップして、文書や表計算シート、プレゼン資料などを新たに作ることもできます。
![ここをタップして[保存]を選択すると、G2の[Download]フォル ダにファイルを保存できる,ファイル名をタップ](/contents/301/img/img20131113162625021426.jpg)
![[POLARIS Office 5]が起動し、添付ファイルの内容が表示される](/contents/301/img/img20131113163316026838.jpg)


