1.G2をパソコンに接続する

2.USB接続の種類を選択する
![[USB接続方法の選択]が表示された ,[USB接続方法の選択]が表示されないときは、通知パネルを表示して[USB接続済み]をタップする,[プログラムのインストール]が表示されたときは[キャンセル]タップする,[メディア同期(MTP)]をタップ](/contents/301/img/img20131122102525015961.jpg)
3.Windows Media Playerを起動する
![Windows 7では、[自動再生]で[デジタルメディアファイルをこのデバイスに同期させます]をクリックする ,タスクバーにない場合は[すべてのアプリ]から起動する ,デスクトップを表示しておく,パソコンの音楽をG2に転送できるようになった ,[Windows Media Player]をクリック](/contents/301/img/img20131122103148013767.jpg)
4.音楽ファイルを同期リストに追加する
![1曲ずつ移動することもできる ,1[同期]をクリック ,2 G2で聴きたい音楽ファイルを[同期リスト]へドラッグ ,[G2]が表示された ,[Windows Media Player]が起動した](/contents/301/img/img20131122105105050886.jpg)
5.音楽ファイルをG2に転送する
![1 手順3を参考に、G2に転送したいすべての音楽を[同期リスト]へ追加 ,2[同期の開始]をクリック ,ドラッグした音楽ファイルが[同期リスト]に追加された](/contents/301/img/img20131122110007079041.jpg)
6.音楽の転送が完了した
![G2からmicroUSB接続ケーブルを取りはずす,G2とパソコンの接続が解除された ,パソコンから転送した音楽ファイルをG2で再生できるようになった ,同期が完了すると、[同期が完了しました。]と表示される](/contents/301/img/img20131122110912023347.jpg)
[ヒント]高音質な「ハイレゾ音源」の再生にも対応
G2は、CDよりも高音質な24bit/192kHzの高音質オーディオの再生に対応しています。対応ファイルは、WAV形式とFLAC形式です。WAV形式であれば本レッスンで紹介した手順で楽曲を転送できますが、FLAC形式の場合は、microSDHC/XCカードを経由して取り込む必要があります。その場合は、microSDカードリーダライタをmicroUSB接続端子に装着し、[ファイルマネージャー]というアプリから取り込みましょう。音源は、「e-onkyo music」(http://www.e-onkyo.com/music/)などを利用して入手しましょう。
[ヒント]iTunesで取り込んだ音楽をG2に転送するには
iTunesの音楽をG2に転送したいときは、パソコンとG2をmicroUSB接続ケーブルで接続し、パソコンの画面上でiTunesの音楽ファイルをG2のフォルダーにドラッグします。iTunesの音楽ファイルは[ライブラリ]‐[ミュージック]‐[iTunes]‐[iTunes Media]‐[Music]に保存されています。このとき、楽曲は転送できますが、アルバムのジャケット写真などを表示するアルバムアートワークは転送できません。また、iTunes Storeから購入した音楽のうち、デジタル著作権管理機能(DRM)で保護されたコンテンツは転送しても再生できません。
[ヒント]Windows Media Playerで取り込んだ音楽にアルバムアートワークを追加するには
Windows Media Playerで取り込んだ音楽にアルバムアートワークが追加されないときは、手順4の画面でアルバムアートワークの画像ファイルを追加したいアルバムにドラッグしましょう。アルバムアートワークが追加され、G2に転送したときにいっしょに転送されます。アルバムによっては、アルバムアートワークの画像をWebページで公開していることがあります。各レーベルのWebページなどを確認してみましょう。


