10年以上にわたるサポートが終了

 2014年4月9日、基本ソフト(OS)として長らくパソコンを支えてきた「Windows XP」、オフィスアプリケーションの「Office2003」およびブラウザーの「Internet Explorer 6」(IE6)のサポートが、ついに終了することになりました。発売されてから10年以上、現在でも数多くの利用者がいる製品ですが、サポート終了により、パソコンの歴史が1つの区切りを迎えることになります。
 もちろん、サポートが終了するだけで、製品自体が使えなくなるわけではありません。では、サポートが終了することにはどのような意味があり、それがどうして社会的な問題として大きく取り上げられているのでしょうか?

パソコンが安全に使えるのはサポートがあってこそ

 パソコンやインターネットの普及に伴って、ウイルスやスパイウェアなどの「マルウェア」の被害が大きな問題となってきました。このようなマルウェアの多くは、パソコンに搭載されているソフトウェアの欠点を悪用することで侵入します。例えば、特定のプログラムを実行できてしまうようなメールソフトの不具合があれば、それを悪用して侵入を試みるわけです。
 Windowsやオフィスアプリケーションの「サポート」とは、マルウェアに悪用される可能性がある不具合や問題点(脆弱性)を修正することです。マイクロソフトでは、製品に脆弱性が見つかると、それを修正するための更新プログラムを開発し、インターネット経由で定期的にユーザーへと配布しています。このようなサポートがあるおかげで、パソコンが安全に使えているわけです。

Windowsの更新プログラムが提供される

Windows製品は通常10年間サポートされる

 Windows製品のサポート期間は、マイクロソフトのサポートポリシーによって定められています。提供されるサポート内容の違いによってメインストリームサポート(仕様変更や新機能の追加なども含むサポート)と、延長サポート(セキュリティ更新プログラムサポートと有償の問い合わせ対応のみ)の2種類があり、現在は、それぞれ最低5年間、合計10年間のサポートが提供されます。
 Windows XPの発売は2001年11月16日なので、このルールで考えると、サポート期間はすでに終了しているはずです(以前はサポートポリシーが違っていたため、本来は2009年4月14日で終了の予定でした)。しかし、Windows XPの利用者が多いことから、マイクロソフトは2007年にサポートポリシーを変更し、Windows XPに5年間の延長サポートを追加することを決定しました。これにより、Windows XPは発売から13年近くにもおよぶ異例の長期サポートが提供されるOSとなりました。
●Windows製品のサポート期間

これまでは意識せずに済んだ脅威が襲いかかる

 もちろん、Windows XP、Office 2003、IE6のサポートが終了しても、すぐに問題が起こるとは限りません。しかし、これまで更新プログラムの提供によって保たれてきた安全が、サポート終了後は担保されなくなることを、悪意を持った第三者が見逃すとは思えません。サポート終了後、その危険性は増えることはあっても、決して減ることはないのです。
 恐ろしいのは、「自分は大丈夫だろう」という油断や「よくわからないから」という認識不足が原因となって、被害に遭ったり、知らず知らずのうちに被害を拡大させてしまうことです。なにが危険なのか、なぜ危険なのかを、よく知っておくことが重要です。

[ヒント]ここでいう「サポート」は問い合わせ対応のことではない

一般にパソコンの「サポート」というと、わからない操作を質問したり、トラブルを解決してもらうことだと思うでしょう。しかし、ここで取り上げるサポートは、少し意味が違います。次のページで解説するように、ソウトウェアの発売後に発見された不具合やセキュリティ上の問題を修正することを指します。

[ヒント]これまでにもあったマルウェアによる大規模な被害

過去にも、マルウェアによる大きな被害が発生したことがあります。Windows XP発売直前の2001年に突如として登場し、世界中のコンピューターに大きな被害を与えた「Code Red」や「Nimda」と呼ばれるワーム(コンピューターの破壊などを目的とした自己増殖型のマルウェア)がそうです。中でもNimdaは、Internet Explorerの脆弱性を悪用し、爆発的に被害を拡大しました。しかし、Nimdaが利用する脆弱性は、登場する半年前に配布されたセキュリティ更新プログラムですでに対策されていました。つまり、多くのパソコンがきちんと更新プログラムを適用していれば、被害は拡大せずに済んだ可能性があるのです。サポート期間中にも大きな被害が発生してしまったことがあるのに、サポートが終了したOSが多く存在する中で同じような被害が発生したとしたら......。考えるだけでも恐ろしいことです。

このまま読み進める場合は次の記事に進んでください(関連記事の一覧は「XPサポート終了」カテゴリーページに)。