「go.jp」ドメインのサイトに限定して調べます
「go.jp」は、特定の組織だけが利用できる「属性型ドメイン」と呼ばれるものの一種です。「go」は「government」の略で、政府機関や各省庁所轄の研究所、特殊法人、独立行政法人が運営するサイトだけが利用できることになっています。
「著作権の保護期間延長」に関して政府機関からの情報だけを集めたい場合は、「site:」という検索オプションを使い、「著作権 保護期間 延長 site:go.jp」を検索します。「go.jp」ドメインを持つ政府機関の情報だけが、検索結果に表示されるようになります。
「site:」はGoogleでもYahoo!でも利用できる検索オプションです。Googleの場合は、「site:」は検索語句の最後に入力するようにしましょう。最初に入力するとほかのキーワードまでドメインの一部と判断され、検索結果がうまく表示されません。
| 検索のポイント |
| GoogleかYahoo!でキーワード site:ドメインを検索 |
| →対象を特定のドメインを持つサイトに限定して検索できる |
●主なドメインと属性
| ドメイン | 属性 |
|---|---|
| co.jp | 日本の企業、または企業が運営するサービス |
| ac.jp | 大学、専門学校など、日本の高等教育機関 |
| com | 世界の商用ドメイン |
| gov | アメリカの政府機関 |
| edu | (主に)アメリカの高等教育機関 |
![1 「著作権 保護期間 延長 site:go.jp」と入力,2 [Google 検索]をクリック,ここでは「Google」で検索する](/contents/019/img/img20080528123247080200.jpg)

[ヒント][検索オプション]を利用しよう
キー入力が面倒な場合は、それぞれのサイトの[検索オプション]で設定することもできます。Googleの場合は検索ボックスの右側にある[検索オプション]をクリックし、[ドメイン]欄に入力します。Yahoo!の場合、[検索オプション]はトップページには表示されず、検索結果ページにある検索ボックスの右側に表示されます。キーボードで入力しなくてもよく、[.go.jpのみ]などをクリックすることで簡単に選べるようになっているのが特徴です。


