携帯電話でメールを受け取るための設定をする
1.[カレンダー設定]を表示する
![Googleカレンダーを開いておく,[設定]をクリック](/contents/101/img/img20100108114120026870.jpg)
2.[モバイル通知]を表示する
![[カレンダー設定]が表示された,[モバイルの設定]をクリック](/contents/101/img/img20100108114108042904.jpg)
3.携帯電話のメールアドレスを入力し、確認コードを受信する
![1[ユーザー名]に携帯電話のメールアドレスの「@」より前の部分を入力,2[メールのドメイン]の[キャリアを選択]をクリックし、携帯電話のメールアドレスの「@」から後ろの部分を選択,3[確認コードを送信]をクリック,[モバイルに通知]が表示された](/contents/101/img/img20100108114549061646.jpg)
![4[OK]をクリック,5 メールの本文を表示し、確認コードを確認,メールの受信制限をしている場合は、「Google.com」からのメールを受信できる設定にしておく,携帯電話のメールアドレスに[Google カレンダー]という題名のメールが送信された,確認コードを送信したというメッセージが表示された](/contents/101/img/img20100108115126092015.jpg)
4.確認コードを入力する
![1 [確認コード]に確認コードを入力,2[設定を終了]をクリック](/contents/101/img/img20100108115331010299.jpg)
通知の送信方法を設定をする
1.携帯メールでの通知を設定する
![1[メール]をクリックし[モバイル]を選択,2[10分]をクリックし、[30分]を選択,3[保存]をクリック,ここでは、予定の開始30分前に携帯電話に通知メールが届くようにする,[予定の通知]が表示された,[携帯のメールアドレスを確認しました。]と表示された](/contents/101/img/img20100108115828053073.jpg)
![カレンダーが表示された,予定の30分前に、携帯電話のメールアドレスに通知メールが届く,設定が完了した,[設定を変更しました。]と表示された](/contents/101/img/img20100108120115083847.jpg)
[ヒント]携帯メール以外の通知方法
Googleカレンダーの通知方法は、[モバイル]のほか[ポップアップ]と[メール]の3種類があります。[ポップアップ]はWebブラウザの小さなウィンドウで知らせるもので、WebブラウザでGoogleカレンダーを表示している状態でないと動かない(時間になってもポップアップが出ない)という難点があります。[メール]は、Googleアカウントを作成したときのアドレスにメールが届きます。[通知を追加する]をクリックすることで通知方法を追加し、複数の通知を同時に利用することもできます。なお、標準では[メール]と[ポップアップ]が10分の設定になっています。
[ヒント]通知をやめるときは
通知を受け取るのをやめたいときは、通知方法の右にある[削除]をクリックします。
[ヒント]予定ごとに通知方法を変更するには
通常は通知の必要はないけれど、特定の重要な予定のときだけ通知を受け取るようにしたい、という場合には、通知を受け取りたい予定の詳細を編集する画面を開き、[オプション]の[通知]で通知方法と時間を設定します。


