友達を招待する
1.招待メールの送信フォームを表示する
![iKnow!にログインし[マイページ]を表示しておく,[お友達をiKnow!に招待]をクリック](/contents/012/img/img20080227165747067256.jpg)
2.招待メールを送る
![1 友達のメールアドレスを入力,2 メッセージを入力,3[メールを送信]をクリック,カンマ(,)で区切って複数のメールアドレスを入力できる,[お友達をiKnow!に招待]が表示された](/contents/012/img/img20080229103840037674.jpg)
招待を受けてiKnow!に登録する
1.招待メールを受信する
![URLをクリック,メールソフトを立ち上げ、招待メールを受信しておく,[(友達のユーザー名)さんがiKnow!に招待しています]というメールを開いておく](/contents/012/img/img20080306182312043440.jpg)
2.iKnow!に新規登録する
![1 必要項目を入力し[登録]をクリック,ブラウザが起動しiKnow!の[新規登録]が表示された,レッスン2を参考に新規登録をする,紹介者のユーザー名と画像が表示されている](/contents/012/img/img20080306182459063128.jpg)
![2[マイページ]をクリック,別のメールアドレスで登録した場合は[iKnow! ユーザー登録確認メール]が送信され、メール中のURLをクリックすることで[iKnow!へようこそ!]が表示される,招待を受けたメールアドレスと同じメールアドレスで登録した場合、すぐに[iKnow!へようこそ!]が表示される](/contents/012/img/img20080303111155096108.jpg)
フレンドを確認する(招待を受けた側)
1.マイページでフレンドを確認する
![[フレンド]に招待してくれたユーザーがいることを確認,[マイページ]が表示された](/contents/012/img/img20080227172324020504.jpg)
招待が完了したことを確認する(招待した側)
1.マイページでフレンドを確認する
![iKnow!にログインし[マイページ]を表示しておく,[フレンド]に招待したユーザーがいることを確認](/contents/012/img/img20080227172617072051.jpg)
[ヒント]友達と刺激し合って学習を続けよう
iKnow! は友達と一緒に学習する「ソーシャル・ラーニング」が大きな特徴です。ひとりで学習することも当然できますが、友達どうしで教え合ったり、はげまし合うことがモチベーションの維持に繋がり、より学習を効果を高めることにもなると考えられています。英語の学習に興味を持っている友達がいたら、ぜひiKnow! に誘って一緒に学習を始めましょう。日記で情報交換をしたり、DictationやBrainSpeedの得点を競い合ったりしながら、楽しく学習を続けていくことができます。
[ヒント]iknow! は招待不要だけれど、招待するとすぐにフレンドになる
iKnow! は、ユーザーの招待がなくても誰でも登録できるサービスですが、友達に招待状を送ることで、相手はiKnow! にアクセスするためにURLを入力する必要がなくなります。また、普通に登録するのと違いメールによるユーザー登録確認が不要になるので、登録も簡単になります。さらに、登録が完了した時点で招待状を送ったユーザーとフレンドになっているので、フレンドになるための手続きも必要ありません。友達にiKnow! をすすめるときには、招待状を送ってあげるようにしましょう。
[ヒント]招待状を受け取ったメールアドレス以外でもユーザー登録できる
友達に教えている連絡用メールアドレスと、Webサービスのユーザー登録に使うメールアドレスを使い分けている場合もあるでしょう。招待状を受け取ったメールアドレスとは別のメールアドレスで登録することもできます。[新規登録]で、登録したいメールアドレスを入力しましょう。招待状のメールアドレスと違う場合にはメールによるユーザー登録確認が行われ、確認ができるとユーザー登録が完了し、招待してくれたユーザーとフレンドになっています。


