新しくメールを作成する
1.[メールを作成]を表示する
![[メールを作成]をクリック,[受信トレイ]を表示しておく](/contents/001/img/img20070803102813037830.jpg)
2.宛先と件名を入力する
![1 相手のメールアドレスを半角英数字で入力,2 メールの件名を入力,メールアドレスを「,」で区切ると複数の宛先に一斉送信できる,[メールを作成]が表示された](/contents/001/img/img20070802182330016275.jpg)
3.本文を入力する
![ここをクリックすると別ウィンドウでメールを作成できる,メールの本文を入力,[すぐに保存]をクリックするとメールが[下書き]に保存される](/contents/001/img/img20070802181829035662.jpg)
4.メールを送信する
![メールの送信が開始される,[送信]をクリック](/contents/001/img/img20070802180640025835.jpg)
5.メールの送信が完了する
![[メッセージを送信しました。]と表示された,[受信トレイ]が表示された,[送信したメッセージを表示]をクリック](/contents/001/img/img20070803103020004164.jpg)
6.送信したメールを確認する
![送信したメールの本文が表示された,[送信済みメール]が表示された](/contents/001/img/img20070802180602053648.jpg)
ファイルを添付する
1.[ファイルの選択]を表示する
![1 宛先、件名、本文を入力,2[ファイルを添付]をクリック,[メールを作成]を表示しておく](/contents/001/img/img20070802180452034534.jpg)
2.添付したいファイルを選択する
![1 メールに添付したいファイルをクリック,2[開く]をクリック,[ファイルの選択]が表示された](/contents/001/img/img20070802175811094124.jpg)
3.添付したファイルを確認する
![しばらくすると自動保存され、添付ファイルのファイル名とサイズが表示される,チェックをはずすと添付ファイルを解除できる,[メールを作成]に戻った,[別のファイルを添付]をクリックすると、さらに別のファイルを添付できる,[送信]をクリックするとメールが送信される](/contents/001/img/img20070802184836001647.jpg)
[ヒント]「Cc」「Bcc」を追加するには
初期設定では[メールを作成]に「Cc」「Bcc」の入力欄はなく、[Cc を追加]または[Bccを追加]をクリックすると表示されます。「Cc」は補助的に使う宛先で、メールの内容を確認してほしい相手がほかにいる場合などに使います。「Bcc」もほぼ同様ですが、受信した相手にはメールアドレスが通知されないので、宛先間でのプライバシーを保護したい場合などに利用するとよいでしょう。
![[Cc を追加]または[Bcc を追加]をクリックすると、それぞれの入力欄が表示される](/contents/001/img/img20081218114647057254.jpg)
[ヒント]作成中のメールは自動的に保存される
新しくメールを作成したり、返信・転送用のメールを書いたりすると、Gmailはメールの本文と添付ファイルを一定時間ごとに保存します。パソコンのフリーズなど、突然のトラブルでも安心です。なお、自動保存されたメールは、[すぐに保存]をクリックしたときと同様に[下書き]に保存されます。メール送信後は[下書き]からなくなり、[送信済みメール]に移動します。
![現在保存されているメールの数が[下書き]の右側に表示される](/contents/001/img/img20081218114659031823.jpg)
[ヒント]サイズの大きいファイルは本文を書く前に添付
Gmailでは、画像や文書をはじめとした、さまざまな種類のファイルを添付できます。添付するタイミングは、サイズが小さいファイルであればいつでもよいのですが、サイズが大きいファイルは本文を書く前がよいでしょう。書いている間にファイルがアップロードされるため、送信時の待ち時間を短縮できます。なお、メール1通に添付できるファイルサイズは最大20MBまでに制限されています。また、拡張子が「.exe」などの実行ファイル、それらを圧縮したファイルは、送信も受信もできません。


