オーナー情報を入力する
1.[設定]を表示する
![[スタート]‐[設定]をタップ](/contents/027/img/img20090302114704065045.jpg)
2.[オーナー情報]を表示する
![1[個人用]をタップ,2[オーナー情報]をタップ,[設定]が表示された](/contents/027/img/img20090302114757095472.jpg)
3.情報を入力する
![1 名前を入力,3 勤務先名を入力,カーソルが[勤務先]の入力欄に移動した,カーソルが[名前]の入力欄に表示される,入力パネルが表示された,2[勤務先]の入力欄をタップ,[オーナー情報]が表示された](/contents/027/img/img20090302114841020454.jpg)
4.入力を完了する
![1 手順3と同様に[住所][電話番号][電子メール]を入力,入力パネルで入力欄が見えない場合は、ここをドラッグして画面をスクロールする,[電子メール]の入力欄では、入力方式を[ローマ字/かな]に変更すると入力しやすい](/contents/027/img/img20090302115110055499.jpg)
![2[ok]をタップ,[設定]に戻る](/contents/027/img/img20090302115128073761.jpg)
パスワードを設定する
1.[パスワード]を表示する
![1[個人用]をタップ,2[ロック]をタップ,[パスワード]を表示する](/contents/027/img/img20090302115226096035.jpg)
2.ロックの設定をする
![1 [パスワード入力が必要になるまでの時間]をチェック,3 [パスワードの種類]で[数字の簡易パスワード]を選択,4 パスワードを入力,ここでは5分間なにも操作しないと、Touch Diamondがパスワードでロックされるように設定する,パスワードは4文字以上にし、「1111」などの単純なものは避ける,2 ここをタップして[5分]を選択,[パスワード]が表示された](/contents/027/img/img20090323101548079106.jpg)
![5 [ok]をタップ,[ヒント]をタップすると、パスワードのヒントを入力できる](/contents/027/img/img20090302115305004975.jpg)
3.入力を完了する
![[はい]をタップ,[パスワード]が表示された,[設定]に戻る](/contents/027/img/img20090302115356004978.jpg)
4.ロックを解除する
![1 パスワードを入力,なにも操作しない状態が5分間続いたあとでスリープモードを解除すると、パスワードの入力画面が表示される,ロックが解除される,標準では40秒間なにも操作しないと、画面が消えてスリープモードに切り替わる,2[ロックの解除]をタップ](/contents/027/img/img20090302115332091175.jpg)
[ヒント]自局電話番号を調べるには
自分の電話番号は[設定]‐[個人用]の[電話](ソフトバンクモバイルでは[スタート]‐[オーナー情報])をタップすると表示されます。NTTドコモでは[スタート]‐[自局番号]でも確認できます。
[ヒント]時刻や日付を修正するには
日本国内で販売されているTouch Diamondは、タイムゾーンや地域情報が最初から日本に設定されています。そのため、通常は時計合わせなどの作業は必要ありません。変更が必要になった場合は、[設定]の[システム]をタップして[時計とアラーム]をタップすると、地域や時刻、日付を手動で調整できます。
[ヒント]紛失時の備えにオーナー情報を活用できる
[オーナー情報]の[オプション]で[デバイスの電源を入れたときに表示]の[オーナー情報]をチェックすると、パスワードの入力画面にオーナー情報を表示できます。自分の名前と緊急連絡先などを表示すれば、紛失したときの備えとして役立ちます。
[ヒント]ロックの設定を変更するには
パスワードによるロックの設定を変更したいときは、再度[パスワード]を表示します(パスワードの入力が必要です)。なお、スリープモードに切り替わるまでの時間を40秒から変更したい場合は、レッスン2のHINT「使わないときはスリープモードに」を参照してください。


