「オンラインのブックマーク」を「共有」するサービス
はてなブックマークは、ブラウザのブックマーク(お気に入り)のように気になるホームページを追加するツールを、Web上で提供します。そして、このブックマークは他のユーザーと共有され、互いが何をブックマークしているのか分かります。
ブックマークがWeb上で、しかも共有されることに、いったいどんなメリットがあるのでしょうか?
▼はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/
爆発的に増え続けるWebの情報に対応するため、効率を追求
Web上の情報は、爆発的に増加し続けています。ニュースサイトやブログ、SNS、掲示板など、Web上で情報を発信するメディアや人は増え続けており、それらが一斉に情報を発信し続けているためです。
そんな中で情報収集を行うには、従来にない機能を持ったツールが必要です。はてなブックマークは次に挙げる特長を持つ、Web上の情報を効率よく収集・整理するために役立つサービスです。
1.情報があるページを直接追加し、後で見返しやすく
ブラウザのブックマーク(お気に入り)には一般的に、よく利用するサイトのトップページを追加します。その場合「あの情報をもう一度確認したい」と思ったときにはトップページからまたメニューをたどっていく必要があり、古い情報だと見つからない場合もあります。Googleなどで検索した方が速いかもしれません。
はてなブックマークの場合、トップページでなく必要な情報があるページそのものを追加していきます。だから、後から探すことも簡単です。
2.追加したページが時系列で並ぶ、合理的な整理術
情報があるページを次々と追加していったら、すぐにお気に入りは一杯になってしまいます。はてなブックマークでは全部を追加した順番に時系列に並べていて、新しい(たいていの場合重要度が高い)ものほど目に付きやすく、古い(たいていは重要度が低い)ものほど奥の方へ、自動的に整理します。
なので、目の前にたくさんブックマークが溜まって困ってしまう、ということはありません。そして、必要なブックマークは検索によってスムーズに取り出すことができます。
このように「追加するときに手間をかけない」、そして「取り出すときには取り出しやすい」というのも、はてなブックマークの特長です。
3.他ユーザーの力を借りて情報収集力アップ
Webでは、多くの人が情報収集をしています。自分と同じ分野の情報をより上手に集めている人や、同じトピックに対し、違った視点から情報を集めている人がいるかもしれません。
はてなブックマークでは、ブックマークを互いに共有することで、他のユーザーが集めたブックマークを自分も利用できるようになります。つまり他者の力を借りて、自分の情報収集を効率化させられるわけです(もちろん、自分のブックマークが誰かに見られる可能性もあります)。これが、Webのサービスである最大の意義です。
4.モバイル対応で忙しいときにも利用しやすい
Webサービスであるはてなブックマークは、パソコンだけでなく、携帯電話やiPhoneなど、インターネットに接続可能な他のデバイスからも利用できます。
また、複数のパソコンを持っている場合には、例えば家のパソコンとモバイルパソコンの間で、同じブックマークが利用できます。どんな場面でも同じ情報源を利用し、同じブックマークに追加していく、シンプルな情報収集スタイルが実現できます。
はてなブックマークの特長を活かす5つのコツ
以上のように、はてなブックマークは、ブラウザのお気に入りとはまったく違うサービスです。特長を活かした利用スタイルで、最大限に役立てましょう。ポイントは、次の5点です
(1)気になったページは遠慮なく登録する
(2)整理は後で必要になったらする。必要ない情報はそのまま
(3)あれはどこだっけ? と思ったら検索する
(4)他のユーザーのブックマークをうまく利用する
(5)モバイル端末からも使ってみる
それぞれの具体的な方法は、次回以降のレッスンで紹介していきます。
[ヒント]2008年11月に大幅リニューアル
はてなブックマークは、2005年のサービス開始以来サービスの強化・改善を続けてきていますが、2008年11月に大幅なリニューアルを行い、新バージョンとして公開になりました。できるネット+では2007年10月時点の機能に基づいた解説記事を公開していますが、ここからの主な変更点としては、次のものがあります。
・デザインの刷新。ページの見た目が大きく変更
・検索機能の強化
・お気に入り機能の強化
・カテゴリー別表示機能
・モバイル、iPhone対応、Firefox拡張機能などツールが充実
[ヒント]有料プラン「はてなブックマークプラス」もある
はてなブックマークの利用は無料ですが、有料で追加機能が使える「はてなブックマークプラス」というサービスも提供されています。料金は月額280円(はてなのポイントサービス「はてなポイント」による支払い)で、ブックマークしたページの内容をメールで受け取る「ブックマークメール」、お気に入りユーザーのグループ分け機能などの機能が利用できます。くわしくは以下の「はてなブックマークプラス」のページを参照してください。
▼はてなブックマークプラス
http://b.hatena.ne.jp/guide/plus
[ヒント]誰にも見せないで使うこともできる
はてなブックマークは、自分のブックマークを公開して他のユーザーと共有するのが基本的な使い方です。ですが設定を変更して「プライベートモード」にすることで、自分のブックマークを公開しないで使うことができます。この場合でも他のユーザーのブックマークは利用できます。また、特定の相手(はてなに登録している必要があります)にだけ見せるよう設定することもできます。
[ヒント]フォルダではなく「タグ」を使ってラフに分類
Webブラウザのお気に入りは、一般的にフォルダによって分類を行います。フォルダはきちんとした方針のもとに情報を整理するのには向きますが、方針が決まっていないと散らかってしまいやすいという難点があります。そして、増え続ける情報を次々と追加していくはてなブックマークのような使い方では、いくら方針を決めても次々と変更の必要に迫られ、整理が追いつかなくなってしまいがちです。そこで、はてなブックマークでは「タグ」という機能で分類を行います。「タグ」とは、特定のフォルダに入れる代わりに、いくつもキーワードを貼り付けておく分類法です。例えば、カメラ機能のすぐれた携帯電話に関するニュースを「カメラ」と「携帯電話」のどちらのフォルダに整理するかは難しい判断となりますが、タグであればとりあえず「カメラ」、「携帯電話」と両方のタグが付けられます。さらにはメーカー名や型番なども付けておき、後で同じタグを付けた記事のリストを取り出すことができます。「タグ」は、フォルダよりもラフで、適当に分類しておきながら、後でまとめやすいのが特長です。「携帯電話」のような大まかなジャンルによる整理も、機種の型番ごとの細かな整理も必要に応じて同時に行え、また、タグを付け替えたりまとめたりといったことも、後からいくらでも可能です。