Gmailの設定をする
1.[メール転送とPOP設定]を表示する
![[メール転送とPOP 設定]をクリック,[設定]の[全般]を表示しておく](/contents/001/img/img20070824123759059199.jpg)
2.POPダウンロードを有効にする
![1[すべてのメールでPOPを有効にする]にチェックを付ける,2[変更を保存]をクリック,[設定]の[メール転送とPOP設定]が表示された](/contents/001/img/img20070824124007092692.jpg)
メールソフトの設定をする
1.[インターネットアカウント]を表示する
![1[ツール]をクリック,2[アカウント]をクリック,Windowsメールを起動しておく,ここではWindowsメールでGmailを使う](/contents/001/img/img20070824124207039723.jpg)
2.アカウントを追加する
![[インターネットアカウント]が表示された,[追加]をクリック](/contents/001/img/img20070824124356068299.jpg)
3.アカウントの種類を選択する
![1[電子メールアカウント] をクリック,2[次へ]をクリック,[アカウントの種類の選択]が表示された](/contents/001/img/img20070824125226017030.jpg)
4.差出人を入力する
![1 表示名(差出人名)を入力,2[次へ]をクリック,[名前]が表示された](/contents/001/img/img20070824125028017459.jpg)
5.メールアドレスを入力する
![1 Gmailのメールアドレスを入力,2[次へ]をクリック,[インターネット電子メールアドレス]が表示された](/contents/001/img/img20070824125048009522.jpg)
6.メールサーバーを入力する
![1「 pop.gmail.com」と入力,2「smtp.gmail.com」と入力,3[送信サーバーは認証が必要]にチェックを付ける,4[次へ]をクリック,[電子メールサーバーのセットアップ]が表示された](/contents/001/img/img20070824130651015285.jpg)
7.ユーザー名とパスワードを入力する
![1 Gmailのユーザー名を入力,2 Gmailのパスワードを入力,3[次へ]をクリック,自分以外の人も使うパソコンでは、[パスワードを保存する]のチェックをはずす,[インターネットメールログオン]が表示された](/contents/001/img/img20070824131048016553.jpg)
8.アカウントの追加が完了する
![1[今は電子メールをダウンロードしない]にチェックを付ける,2[完了]をクリック,[設定完了]が表示された](/contents/001/img/img20070824131252094808.jpg)
9.アカウントのプロパティを表示する
![1 Gmailのメールアカウントをクリック,2[プロパティ]をクリック,[インターネットアカウント]に戻った](/contents/001/img/img20070824133952019504.jpg)
10.アカウントの名前を入力する
![1「Gmail」と入力,2[詳細設定]をクリック,ここではメールアカウントの名前を「Gmail」にする,[プロパティ]が表示された](/contents/001/img/img20070824134202024501.jpg)
11.サーバーの詳細設定を変更する
![1[送信メール(SMTP)]の[このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要]にチェックを付ける,2[送信メール(SMTP)]のポート番号に「465」と入力,3[受信メール(POP3)]の[このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要]にチェックを付ける,4[OK]をクリック,5[インターネットアカウント]に戻ったら[閉じる]をクリック,[受信メール(POP3)]のポート番号が[995]に変わった](/contents/001/img/img20070824141356031814.jpg)
送受信できるか確認する
1.メールソフトでGmailを受信する
![1[送受信]の[▼]をクリック,2[Gmail]をクリック](/contents/001/img/img20070824134441089316.jpg)
![Gmailのすべてのメール([迷惑メール]と[ゴミ箱]のメールは除く)が受信される,メールチェックが開始された](/contents/001/img/img20070823173527094822.jpg)
2.メールソフトでGmailを送信する
![1[メールの作成]をクリック](/contents/001/img/img20070824135243079471.jpg)
![2 [差出人]がGmailのメールアドレスになっていることを確認,3 Gmailのメールアドレスを入力,4 件名とメールの本文を入力,5 [送信]をクリック,ここでは自分のGmailにテストメールを送信する,[メッセージの作成]が表示された](/contents/001/img/img20070824140059022557.jpg)
3.送信されたメールを確認する
![Gmailの[受信トレイ]を表示しておく,テストメールが受信されていることを確認,[送信済みメール]にも同じメールが保存される](/contents/001/img/img20070824134953057857.jpg)
[ヒント]Gmailのバックアップに利用できる
Gmailをメインに使いたい場合、この機能はGmailのバックアップを取るための手段として最適です。Gmailには、インターネットに接続できなければ送受信はもちろん、メールを読むことすらできなくなるという弱点があります。しかし、Gmailにあるメールをメールソフトにも保存しておけば、万が一のときでも読み返すことができるようになります。また、Gmail(Googleアカウント)は9カ月間まったく使わない状態が続くと、削除される場合があります。重要なメールがたまってきたら、自分のパソコンにダウンロードすることでバックアップしておくと安心です。
[ヒント]Gmailが使えるメールソフトはほかにもある
公式に発表されているGmailが使えるメールソフトは、Outlook ExpressやOutlook、Thunderbirdなどです。このコンテンツで紹介しているWindowsメールなど、さまざまなソフトに対応しています。
[ヒント]「Gmailは迷惑メールフィルタ」と割り切って使うのも手
Gmailをサブとして使う場合は、迷惑メールフィルタだけを利用するという方法もあります。まず、レッスン25の[別のメールアカウントを追加]を利用して、メールを一時的にGmailで受信します。そして、[POPダウンロード]を利用してGmailのメールをメールソフトに移し替えるのです。Gmailの[迷惑メール]に振り分けられたメールはダウンロードされないので、迷惑メールを排除する「網」としてのみ、Gmailを利用することができます。メールソフトやウイルス対策ソフトによる振り分けはパソコンに負荷がかかりますが、Gmailならその心配は不要です。
 


