このワザで解決!
設定画面の[アカウント]で[メールアカウントを追加]をクリックすると、プロバイダーのメールを受信するための設定が行えます。今まで使っていたメールアドレスを変えずにGmail上でメールの送受信ができ、Gmailのスパムフィルタなどの機能も利用できるようになるため、大変便利です。
ただし、会社のメールアカウントは、セキュリティの観点からGmailなどでの利用が禁止されている場合があります。Web上に企業の機密情報が置かれることで、何らかのトラブルが起きたときに漏えいしてしまうリスクが高まるためです。
こうしたトラブルを避けるため、「Gmailを利用してよい」と合意できているアカウントや、自分で責任が取れる範囲の(プライベートな)アカウントだけを追加するようにしましょう。
メールアカウントを追加する
![1[設定]をクリック,2[アカウント]をクリック ,3[別のメールアカウントからメールを受信]の[メールアカウントを追加]をクリック,Gmailにログインしておく](/contents/032/img/img20090810140629002921.jpg)
![4 プロバイダーのメールアドレスを入力 ,5[次のステップ]をクリック ,[別のメールアカウントを追加]が表示された](/contents/032/img/img20090810140649071529.jpg)
![6 メールアカウントのユーザー名、パスワード、POPサーバーを入力 ,7 受信時の操作として適用したい項目をチェック ,8[アカウントを追加]をクリック,メールアカウントによってはGmailが判断したPOPサーバーから選択できる](/contents/032/img/img20090810140659060269.jpg)
![9[いいえ]をクリック,[メールアカウントを追加しました]が表示された](/contents/032/img/img20090810140710002600.jpg)
![プロバイダーのメールアカウントがGmailに追加された ,[設定]-[アカウント]が表示された](/contents/032/img/img20090810140720049244.jpg)
[ヒント]プロバイダーのアカウント宛ての新着メールをすぐに確認するには
プロバイダーのアカウントに届くメールは、Gmailが適当な間隔(メールが届く頻度により数分〜1時間)でチェックし、受信します。そのため、オンラインショップやWebサービスの登録確認メールなど、すぐに読みたいメールがなかなか受信されないことがあります。[設定]-[アカウント]の[別のアカウントからメールを受信]で、メールを受信したいアカウントの[メールを今すぐ確認する]をクリックすると、すぐにチェックが行われます。


