このワザで解決!
Gmailには、面倒な振り分け設定を簡単に行える[メールの自動振り分け設定]という機能があります、メールを開いているとき、または選択しているときに[その他の操作▼]-[メールの自動振り分け設定]をクリックすると、そのメールを振り分けるための条件をGmailが自動的に判別し、[フィルタを作成]画面で差出人のアドレスなどの条件が自動的に入力されます。これで条件設定が非常に簡単になり、ラベルを細かく活用できるようになります。
作成したフィルタの条件に一致するメールには、[受信トレイ]に置かずアーカイブする、指定したラベルを付ける、指定したメールアドレスへ転送する、などの操作を適用できます。これらの操作は、すでに受信しているメールに対してすぐに実行することも可能です。
なお、手動でフィルタ条件を指定したい場合は、[ウェブを検索]の右側にある[フィルタを作成]をクリックします。また、現在適用されているフィルタの一覧は[設定]-[フィルタ]で確認できます。
フィルタを作成する
![1[その他の操作▼]をクリックして[メールの自動振り分け設定]を選択,振り分けたいメールの本文を表示しておく](/contents/032/img/img20090819135034054614.jpg)
![2[ 次のステップ]をクリック ,その他の条件を指定したい場合は入力する ,[フィルタを作成]-[フィルタ条件を指定]が表示された ,[差出人]が自動的に入力され、同じ差出人からのメールが一覧表示された](/contents/032/img/img20090819135124000583.jpg)
![3[ラベルを付ける]をチェック ,4[ラベルを選択]をクリックして付けたいラベルを選択 ,5[ このフィルタを下記の○件のスレッドにも適用する]をチェック ,6[フィルタを作成]をクリック](/contents/032/img/img20090819135153019792.jpg)
![フィルタが作成され、フィルタの一覧が表示された ,[削除]をクリックするとフィルタが削除される ,[編集]をクリックするとフィルタの条件・操作を変更できる](/contents/032/img/img20090819135303067014.jpg)


