PC & スマホアプリの使い方なら

できるネットインプレスグループ創設25周年

  • Twitter をフォロー
  • Facebook ページをいいね
  • Google+ ページをフォロー
  • RSS フィードで購読
  • このサイトについて
サイト内検索

急上昇ワードiOS 10 メルカリ 神保町ペロリ旅

  • PC & スマホアプリの使い方なら | できるネット
  • サービス/ソフト
  • Webサイト/Webサービス
  • 【休暇前に設定必須!】ヤマト運輸の荷物を受け取る日時を事前に登録しておこう(Myカレンダー)
  • Webサイト/Webサービス
  • サービス/ソフト

【休暇前に設定必須!】ヤマト運輸の荷物を受け取る日時を事前に登録しておこう(Myカレンダー)

06:00 2017年8月 4日 公開

  • Amazon
  • クロネコヤマト
  • 通販
【休暇前に設定必須!】ヤマト運輸の荷物を受け取る日時を事前に登録しておこう(Myカレンダー)

夏休みなどで家を離れる機会も多いこの季節は、宅配便の荷物をタイミングよく受け取るのが難しいという人も多いでしょう。ヤマト運輸には、荷物を受け取れる日時を事前に登録しておける便利なサービスがあります。

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pocket

「荷物を受け取れる曜日と時間」をあらかじめ登録

通販を頻繁に利用していると、「次の荷物はいつ届くのか?」が非常に気になります。「毎日のように荷物が届くのに、いつも不在......」では配達員さんにも申し訳ない気持ちになりますし、再配達の手配にも手間がかかります。「いつ届くのか分からない荷物を一度にまとめて受け取りたい」――そんな時は、例えば「週1回、毎週日曜日の18時~200時に荷物を受け取る」というように、荷物の受け取り日時を決めておければ便利ですよね。

ヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」で提供されている「Myカレンダー」サービスを使うと、自分が荷物を受け取れる日時をあらかじめ登録できます。これを使えば、ヤマト運輸の荷物が届く日時を自分の好きな曜日や時間に決められ、不在時に荷物が届く事態も避けられますし、荷物が届くのを今か今かと無駄に待つこともなくなります。夏休みの旅行などで何日か家を離れる時にも便利です。

まだクロネコメンバーズの会員になっていないという人は下の記事リンクを参考にメンバー登録を行った上で手順を進めましょう。なお今回はスマートフォンでの設定手順を例に解説します(パソコンでも同様の流れで操作可能です)。

まずは会員登録!
【ヤマト運輸】受取日時や再配達もネットで設定!「クロネコメンバーズ」の登録方法

1クロネコメンバーズにログインする

クロネコメンバーズのログイン画面

Webブラウザーでクロネコメンバーズのページにアクセスし、クロネコIDとパスワードを入力して[ログイン]ボタンをタップします。

・クロネコメンバーズ
https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance

2会員メニューを選択する

クロネコメンバーズの会員ページ

クロネコメンバーズにログインしたら、画面を上方向にスワイプしてメニューを表示しましょう。

クロネコメンバーズの会員メニュー画面

メニューにある[事前に受取日時を設定したい]ボタンをタップします。

3Myカレンダーの設定を行う

クロネコメンバーズの[Myカレンダー利用設定]画面

[Myカレンダー利用設定]画面が表示されたら、画面を上方向にスワイプして設定画面を表示しましょう。

Myカレンダーの設定画面

曜日ごとの時間帯選択画面が表示されます。「この曜日のこの時間ならいつも家にいるだろう(荷物を受け取れるだろう)」という曜日と時間を選択します。わが家は日曜日の夜はたいてい自宅にいるので、[日曜日]の[18:00~20:00]を選択します。

クロネコメンバーズのMyカレンダーの設定確認画面

日時の選択が終わったら、画面を一番下までスクロールして[確認]ボタンをタップします。

4設定した内容を確認する

クロネコメンバーズの[Myカレンダー利用設定確認]画面

[Myカレンダー利用設定確認]画面が表示されます。自分が設定した内容を確認して[確定]ボタンをタップしましょう。

5Myカレンダーの設定が完了した

Myカレンダー利用設定完了画面

[Myカレンダー利用設定完了]画面が表示されました。これでクロネコメンバーズのMyカレンダーの設定は完了です。

以上でMyカレンダーの設定が完了しました。Myカレンダーの登録が終わると、受付完了メールが届くので確認してみましょう。

6Myカレンダーの受付完了メールを確認する

Myカレンダーの受付完了メール

ヤマト運輸株式会社から、Myカレンダーに登録した内容を知らせるメールが届きます。今回の例で登録した日時である「日曜日:18:00~20:00」と正しく登録されていることを確認できます。

これで設定は完了です。以後、クロネコヤマトの荷物は日曜日の18時~20時の時間帯に届くようになります。

HINTほかの日時に荷物を受け取りたい時は......

Myカレンダーに荷物の受取日時を登録しておくと、ヤマト運輸で自分宛てに届く荷物がある時に、つどメールでお知らせが届きます。そのまま何もしなければMyカレンダーに登録してある日時に荷物が届きますが、このメールの下部にあるリンクをクリックすると受け取り日時の変更も可能です。「この荷物は早く受け取りたい」などという時は、メールのリンクURLから受取日時を変更するといいでしょう。

ヤマト運輸から届くお知らせメールの画面

荷物の受け取り日時は、ヤマト運輸から届くメールから変更できます。

関連記事

【ヤマト運輸】受取日時や再配達もネットで設定!「クロネコメンバーズ」の登録方法

次の記事【ネコ好き集まれ!】クロネコヤマトのLINEと「猫語」で会話する方法(裏ワザ)

前の記事【覚えておくと便利】Yahoo!地図でヤマト運輸の荷物を追跡しよう!

  • Amazon
  • クロネコヤマト
  • 通販
  • サービス/ソフト
  • Webサイト/Webサービス
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

できるネットから最新の記事をお届けします。

オススメの記事一覧
同じカテゴリーの記事一覧
  • 【ネコ好き集まれ!】クロネコヤマトのLINEと「猫語」で会話する方法(裏ワザ)
  • 【覚えておくと便利】Yahoo!地図でヤマト運輸の荷物を追跡しよう!
  • 【驚きの的中率?!】IBMの人工知能「Watson」で性格判断をやってみよう!
  • 【Twitter乗っ取りを防ぐ!】ツイッターで2段階認証を設定して安全性を高める方法
  • 【ヤマト運輸】受取日時や再配達もネットで設定!「クロネコメンバーズ」の登録方法
カテゴリーで使い方を探す
カテゴリーで使い方を探す
  • トップページ
  • Apple/Mac/iOS
    • iPhone最近アップデートされたカテゴリー
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPod touch
    • Apple TV
    • iMovie
    • iPhoto
    • Mac
    • iTunes
    • その他(Apple)
  • Windows/Office
    • Windows 10最近アップデートされたカテゴリー
    • Word
    • Excel最近アップデートされたカテゴリー
    • Excel関数最近アップデートされたカテゴリー
    • PowerPoint
    • Access最近アップデートされたカテゴリー
    • OneNote
    • OneDrive
    • Office
    • Windows 8.1/8
    • Windows 7
    • XPサポート終了
    • その他(Windows/Office)
  • サービス/ソフト
    • Minecraft(マインクラフト)最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • プログラミング
    • YouTube
    • Facebook
    • Instagram(インスタグラム)
    • Pokémon GO(ポケモンGO)
    • Amazon
    • LINE
    • giftel(ギフテル)
    • Spotify(スポティファイ)
    • Webサイト/Webサービス
    • 動画配信サービス
    • Dropbox
    • Evernote
    • ショートカットキー
    • note(note.mu)
    • PDF
    • GANREF
    • クラウド
    • Firefox
    • iKnow!
    • Rosetta Stone
    • RSSリーダー
    • Twitter
    • Ustream
    • 検索
    • サイボウズLive
    • セカンドライフ
    • 年賀状
    • はてなブックマーク
    • ブログパーツ
    • 今週の小ワザ
    • その他(サービス/ソフト)
  • Google
    • Android最近アップデートされたカテゴリー
    • Google Playミュージック
    • Googleフォト
    • Googleカレンダー
    • Chrome
    • Inbox by Gmail
    • Ingress(イングレス)
    • Gmail
    • Googleマップ
    • Googleドライブ
    • Google検索
    • その他(Google)
  • サイト制作・運営
    • Webマーケティング最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • ヒートマップツール
    • HTML
    • CSS
    • WordPress(ワードプレス)
    • Googleアナリティクス
    • Googleタグマネージャ
    • Google AdSense
  • デバイス
    • HOME ALSOK
    • ホームセキュリティ最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • スマートスピーカー
    • Amazon Echo
    • 子供GPS
    • まもるっく
    • 格安スマホ、格安SIM
    • GoPro
    • dynabook
    • Chromecast
    • USBメモリー
    • Touch Diamond
    • Pocket WiFi
    • BlackBerry
    • VAIO最近アップデートされたカテゴリー
    • ミニノートPC
    • その他(デバイス)
  • Android
    • GALAXY
    • LG(G2、Optimus)
    • MEDIAS
    • LifeTouch NOTE
    • Sony Tablet S
    • Androidアプリ・活用術
    • その他(Android)
  • 通信事業者
    • NTTドコモ
    • au
    • ソフトバンク
  • 読み物
    • マネー
    • マインドフルネス
    • 神保町ペロリ旅
    • 編集部からのお知らせ
    • できるもんの部屋
    • インタビュー
    • トピック
    • まとめ
    • その他(読み物)
人気記事
  1. Excel関数一覧 機能別
  2. 【知ってた?】スマホで「この画像と似た画像」を検索する方法(Google画像検索)
  3. Googleの軽くてかわいいアプリ「Files Go」でスマホのストレージとファイルを管理しよう【Androidアプリ】
  4. 【エクセル時短】今さら聞けない「VLOOKUP」。複雑な「4つの引数」を理解する
  5. 【Google裏ワザ】「斜め」「一回転」など、スマホで楽しめる検索隠し機能「5選」
Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
新着記事
  • PowerPointでスライドの中心に図形を配置する方法
  • 米Amazonの商品が日本で買える新機能「インターナショナルショッピング」の使い方:Amazon.comのアカウントを作る
  • PowerPointで作った図形を画像として保存する方法
  • もう試した? Googleの新感覚Androidアプリ 【2018年4月20日】
  • PowerPointで複数の図形をグループ化する方法

Twitterで @dekirunet をフォローする フォローする @dekirunet

ページ上部へ

Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
フォロー
  • RSSフィードで購読
  • Twitterでフォロー
  • Facebookでフォロー
できるシリーズ
  • できるシリーズについて
  • 読者限定PDFのダウンロード
  • サンプルファイルのダウンロード
できるネット
  • このサイトについて
  • 本サイトのご利用について
  • 全記事一覧
  • プライバシーについて
  • 会社概要
  • インプレスグループ
インプレスの本、雑誌と関連Webサービス
  • DOS/V POWER REPORT
  • GANREF
  • できるネット
  • 年賀状Web
  • Web徹底攻略
  • Reader's Forum
  • インプレス

Copyright © Impress Corporation. All rights reserved.