PC & スマホアプリの使い方なら

できるネットインプレスグループ創設25周年

  • Twitter をフォロー
  • Facebook ページをいいね
  • Google+ ページをフォロー
  • RSS フィードで購読
  • このサイトについて
サイト内検索

急上昇ワードiOS 10 メルカリ 神保町ペロリ旅

  • PC & スマホアプリの使い方なら | できるネット
  • Apple/Mac/iOS
  • iPhone
  • 【隠れた新機能】進化したiPhoneの「メモ」で、書類のスキャンや表作成が可能に
  • iPhone
  • Apple/Mac/iOS

【隠れた新機能】進化したiPhoneの「メモ」で、書類のスキャンや表作成が可能に

06:00 2017年11月13日 公開

  • iOS 11
  • iPad
  • iPhone
  • メモ
【隠れた新機能】進化したiPhoneの「メモ」で、書類のスキャンや表作成が可能に

iOS 11で、標準の[メモ]アプリが機能強化。書類をスキャンしたり、表を作ったりできるようになりました。これにより、従来以上にさまざまな情報を整理しやすくなります。

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pocket

メモ、レシート、名刺などの書類を撮影してPDFに

iPhone標準の[メモ]アプリの機能が、iOS 11で強化されました。ポイントは2つ、書類のスキャン機能と、表の作成機能です。

書類のスキャンは、メモ、レシート、名刺などの書類をカメラで撮影し、撮影時のゆがみを見やすく補正してメモに挿入するもの。同様の機能を持つスキャナーアプリもありますが、標準アプリで可能になったので、より使いやすくなりました。スキャンした書類に、その場でコメントを手描きすることも可能です。

書類をスキャンする

書類のスキャンは、カメラで書類を撮影し、撮影した画像から書類の範囲を選択することで行います。あらかじめ書類を用意して、次の手順で操作しましょう。

1ファイルの追加を開始する

[メモ]アプリを起動してメモの編集画面を表示し、ツールバーの[+]ボタンをタップします。
ツールバーが表示されていない場合は、キーボードの右上に表示される大きな[+]をタップすると表示されます。

2書類のスキャンを選択する

[書類をスキャン]をタップします。

3書類を撮影する

カメラが起動したら、書類を画面内に収めた状態でシャッターボタンをタップします。書類の形状を検出していることを示す黄色い枠が表示され、細かく変形することがありますが、気にしなくて構いません。

4範囲を確認してスキャンする

撮影が行われ、スキャンする書類の範囲を決定する画面が表示されました。書類の周囲に表示された枠が大きくずれている場合は、四隅の円をドラッグして範囲を変更し、[スキャンを保持]をタップします。
カメラに戻るので、シャッターボタンの右側に表示される[保存]をタップして、メモの編集画面に戻ります。

[マークアップ]で書類の上に手描きする

スキャンした書類に[マークアップ]機能で手書きの線やコメントなどを描き込むことができます。メモ上の書類をタップして、共有メニューから[マークアップ]を選択します。

1書類をタップする

メモに挿入されている書類をタップします。

2[マークアップ]を選択する

書類が全画面表示されました。画面右上の共有ボタンをタップし、表示されたメニューから[マークアップ]をタップします。

3書類に描き込む

ペンの種類と色を選択し、書類上をドラッグしてメモなどを描き込みます。終わったら[完了]をタップして、作業を終了します。

4手描きした内容が反映された

メモ上に、書類に手描きした内容が反映されました。

iPhoneのスキャナーアプリには、書類を画像ファイル(JPEG形式やPNG形式)として保存し、画像をカメラロールに保存できるものもあります。しかし[メモ]アプリではPDFとして保存しているため、カメラロールには保存できません。

メモに表を作成する

表の作成機能は、メモの中に自由に表を作ることができます。Excelのような計算機能などはありませんが、行や列を自在に増減させたり、入れ替えたりして、わかりやすく情報を整理できます。

表を作成・編集する

ツールバーのボタンから、メモに表を作成できます。編集機能は直感的に気付きにくい部分もあるので、以下の操作を覚えておきましょう。

1表の作成を開始する

メモの編集画面で、ツールバーの左端にある表のボタンをタップすると、メモのカーソルがある位置に2×2マスの表が作成されます。
ツールバーが表示されていない場合は、キーボードの右上に表示される大きな[+]をタップすると表示されます。

2列/行の編集を開始する

表の各マスをタップして文字を入力していきます。編集中のセルの上と左に編集用のボタンが表示されているので、ここでは上にあるボタンをタップしましょう。

3列を編集する

列を編集するメニューが表示されました。[カット][コピー]では列内のすべての文字をカットまたはコピーして張り付けるようにできます。[列の追加]をタップすると、現在の列の右側に新しい列を作成します。
同様に行の編集も可能です。

4列を入れ替える

編集用のボタンをドラッグすると、列の前後を入れ替えることができます。
同様に行の入れ替えも可能です。

5表を削除する

表の中にカーソルがある状態でツールバーの表のボタンをタップすると、このようなメニューが表示されます。ここで[表を削除]をタップすると、表の内容すべてを削除できます。
ここで[テキストに変換]をタップすると、表形式を解除して文字だけを残すことができます。

パソコンから利用する

メモはiCloudで同期できるので、同じApple IDで利用しているiPhone/iPadの間で共有できるほか、MacやWindowsパソコンからも利用できます。

Macの場合はmacOS High Sierraの[メモ]アプリで利用します。Windowsの場合はiCloudのサイトにサインインして利用しますが、2017年11月現在では、表を表示できないようです。Windowsパソコンからも利用したい場合は、別途テキストとして用意しておく必要があります。

書類はどちらの環境でも問題なく表示でき、PDFファイルとしてパソコンに保存することもできます。

Macの[メモ]アプリでメモを表示したところ。ここでメモを編集し、iPhone/iPadで見ることもできます。

iCloud.comでは表が正確に表示されません(2017年11月現在)。

▼iCloud.comのサイト
iCloud

関連まとめ記事

  • 【iOS 11】新機能・新しい使い方のまとめ【iPhone/iPad】

次の記事【LINE】流れてほしくないメッセージを固定できる! 新機能「アナウンス」の使い方

前の記事【LINE】メニューに不要なアレ、消せるの知ってた? [ニュース]タブを非表示にする方法

  • iOS 11
  • iPad
  • iPhone
  • メモ
  • Apple/Mac/iOS
  • iPad
  • iPhone
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Lineで送る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

できるネットから最新の記事をお届けします。

オススメの記事一覧
同じカテゴリーの記事一覧
  • 【Googleフォト】子どもの成長記録を全自動でビデオ化! 写真から動画を作る「テーマ別のムービー」の使い方
  • 冬季五輪の名場面をもう一度! NHK・民放のオリンピック専用アプリで動画をまた見よう
  • まだフリック入力だけ? iPhoneの「音声入力」を使えばもっとラクに文字を入力できる
  • マイクロソフトの新アプリ。超高速で写真を転送できる「Photos Companion」がすごい
  • 前に撮った写真でもOK! Amazonアプリは「カメラ」で商品を検索できる
カテゴリーで使い方を探す
カテゴリーで使い方を探す
  • トップページ
  • Apple/Mac/iOS
    • iPhone最近アップデートされたカテゴリー
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPod touch
    • Apple TV
    • iMovie
    • iPhoto
    • Mac
    • iTunes
    • その他(Apple)
  • Windows/Office
    • Windows 10最近アップデートされたカテゴリー
    • Word
    • Excel最近アップデートされたカテゴリー
    • Excel関数最近アップデートされたカテゴリー
    • PowerPoint
    • Access最近アップデートされたカテゴリー
    • OneNote
    • OneDrive
    • Office
    • Windows 8.1/8
    • Windows 7
    • XPサポート終了
    • その他(Windows/Office)
  • サービス/ソフト
    • Minecraft(マインクラフト)最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • プログラミング
    • YouTube
    • Facebook
    • Instagram(インスタグラム)
    • Pokémon GO(ポケモンGO)
    • Amazon
    • LINE
    • giftel(ギフテル)
    • Spotify(スポティファイ)
    • Webサイト/Webサービス
    • 動画配信サービス
    • Dropbox
    • Evernote
    • ショートカットキー
    • note(note.mu)
    • PDF
    • GANREF
    • クラウド
    • Firefox
    • iKnow!
    • Rosetta Stone
    • RSSリーダー
    • Twitter
    • Ustream
    • 検索
    • サイボウズLive
    • セカンドライフ
    • 年賀状
    • はてなブックマーク
    • ブログパーツ
    • 今週の小ワザ
    • その他(サービス/ソフト)
  • Google
    • Android最近アップデートされたカテゴリー
    • Google Playミュージック
    • Googleフォト
    • Googleカレンダー
    • Chrome
    • Inbox by Gmail
    • Ingress(イングレス)
    • Gmail
    • Googleマップ
    • Googleドライブ
    • Google検索
    • その他(Google)
  • サイト制作・運営
    • Webマーケティング最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • ヒートマップツール
    • HTML
    • CSS
    • WordPress(ワードプレス)
    • Googleアナリティクス
    • Googleタグマネージャ
    • Google AdSense
  • デバイス
    • HOME ALSOK
    • ホームセキュリティ最近新しい記事が追加されたカテゴリー
    • スマートスピーカー
    • Amazon Echo
    • 子供GPS
    • まもるっく
    • 格安スマホ、格安SIM
    • GoPro
    • dynabook
    • Chromecast
    • USBメモリー
    • Touch Diamond
    • Pocket WiFi
    • BlackBerry
    • VAIO最近アップデートされたカテゴリー
    • ミニノートPC
    • その他(デバイス)
  • Android
    • GALAXY
    • LG(G2、Optimus)
    • MEDIAS
    • LifeTouch NOTE
    • Sony Tablet S
    • Androidアプリ・活用術
    • その他(Android)
  • 通信事業者
    • NTTドコモ
    • au
    • ソフトバンク
  • 読み物
    • マネー
    • マインドフルネス
    • 神保町ペロリ旅
    • 編集部からのお知らせ
    • できるもんの部屋
    • インタビュー
    • トピック
    • まとめ
    • その他(読み物)
人気記事
  1. Excel関数一覧 機能別
  2. 【知ってた?】スマホで「この画像と似た画像」を検索する方法(Google画像検索)
  3. Googleの軽くてかわいいアプリ「Files Go」でスマホのストレージとファイルを管理しよう【Androidアプリ】
  4. 【エクセル時短】今さら聞けない「VLOOKUP」。複雑な「4つの引数」を理解する
  5. 【Google裏ワザ】「斜め」「一回転」など、スマホで楽しめる検索隠し機能「5選」
Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
新着記事
  • PowerPointでガイドの線を追加する方法
  • 【LINE】必ず一度はチェックしたい!「タイムライン」が誰に見えているのかを確認する方法
  • PowerPointでスライドにガイドを表示する方法
  • PowerPointでスライドの中心に図形を配置する方法
  • 米Amazonの商品が日本で買える新機能「インターナショナルショッピング」の使い方:Amazon.comのアカウントを作る

Twitterで @dekirunet をフォローする フォローする @dekirunet

ページ上部へ

Pick Up
  • 子どもGPS
  • POD個人出版アワード2018
  • できる楽器シリーズ
フォロー
  • RSSフィードで購読
  • Twitterでフォロー
  • Facebookでフォロー
できるシリーズ
  • できるシリーズについて
  • 読者限定PDFのダウンロード
  • サンプルファイルのダウンロード
できるネット
  • このサイトについて
  • 本サイトのご利用について
  • 全記事一覧
  • プライバシーについて
  • 会社概要
  • インプレスグループ
インプレスの本、雑誌と関連Webサービス
  • DOS/V POWER REPORT
  • GANREF
  • できるネット
  • 年賀状Web
  • Web徹底攻略
  • Reader's Forum
  • インプレス

Copyright © Impress Corporation. All rights reserved.